Mysterious World of Ryukyuan Religion 沖縄の宗教観① | 英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語・エイサー&沖縄民謡・ベリーダンス&フォークロアを通して世界を繋ぐ架け橋になるべく熱い魂(マブイ)を持って活動。「一度会えば皆きょうだい」という意味の沖縄のことわざです。


「沖縄の宗教観」
私が一番気合い入れて書いた記事♪

英語の勉強がてら読んでみてね~ドキドキ

Mysterious World of Ryukyuan Religion
・・・実は今日タイプミス見付けて直したw 


この記事、是非日本人のお友達にも読んで欲しいから、日本語にしてこのブログに書こうと思ってるんだけど、日本語に翻訳するのめんどくさいw


いっきにすると面倒なので、シリーズにして、少しずつ訳します!




沖縄の宗教観について

沖縄の主な宗教は、「琉球神道」と「琉球仏教」。

実を言うと、自分達の宗教をこの様に呼ぶのは、私にとっては、少し違和感があります。

沖縄の人は、自分達の宗教を名前で呼びません。ほとんどの人が、琉球神道と琉球仏教の信者ですが、祈るために、経を上げるためにお、寺や神社に行く訳ではないので、それが神道である事、仏教である事すら、気が付いていないと思います。




続きは、またドキドキ