そう、寿命の話

 

っていっても、バドミントンのラケットの寿命ねおいでちゅー

なんか寿命あるらしいで

ネットで色々みてたら2年から3年ってのが多いかな?

 

ほーにーさん、16年くらい使ってたのが先日折れた滝汗

もう、解放してあげよう | ほーにーさんのブログ♪ (ameblo.jp)

ま、ずっーと延々と使い続けてたわけやないけどねデレデレ

 

「使用回数を週に3、4回とすると2年から3年で交換」って記載があった。なかには「1年」ってのもあるアセアセ

早ないか滝汗?

2年から3年使っていると、経年劣化によって羽根の弾きが悪くなってしまうらしい。 ただ、試合とか練習で違和感を感じない場合は、3年以上経過しても交換する必要はない、と。

 

16年使ってたけど違和感ないしww

そもそもそんな細かい感覚全然わからへんww

シャトルの良し悪しもようわからへん。。。。

安くても高くても違いがわからん

 

で、ほとんどのラケットがカーボン製です。
最新モデルでは「ナノカーボン」という素材のラケットある。カーボンは細い糸のような繊維から構成されてて
長く使っていると、その繊維が切れてくるらしいです。
長く使うにつれて、どんどん繊維が切れます。
結果、反発力が無くなりシャトルをはじき返す能力が落ちるのです。

あと初心者レベルやったら5年から10年使えるって記述もあった。強豪校の部活とかやったら「1年」とか。

要は、使用頻度と使用強度の問題かな?

ちなみに、折れたラケットを修理することもできるよおいでちゅー

気になる方は下矢印をチェックグッデレデレ

バドミントンのラケット修理を代行した♪ | ほーにーさんのブログ♪ (ameblo.jp)