新聞が読めない人へ
Amebaでブログを始めよう!

体調

最近体調が悪い。


飲みすぎか…。


あ~

とりあえず

株式投資をしようと決意。


まず証券会社に口座を作ることから。


どこの口座を作ろうかな~。


松井?楽天?野村?

色々あるから分からない。


とりあえず目標設定

2日以内に決めて口座申請してみる!

アルバイトについて

皆さんは今までどんなアルバイトをしてきました?

俺は、もう大学4年だから結構色々なバイトをやってきました。


飲食、引越し、日雇いのバイト、家庭教師、塾講師。

色々なバイトをしながら学生生活を満喫するためのお金をかせぎ

かつ、社会について少しは勉強したつもりです。


飲食では細かいところまで怒られながらも

全てをこなり


家庭教師では、勉強を全くしない生徒に勉強をさせたり

と色々苦労もありますが今となっては楽しい思い出です。




みなさんにバイトを選ぶときに必要なことがあります。

それは優先順位をきめることです。

これはバイトだけでなく全てにおいていえることだけど

優先順位をきめてバイトを選んだほうが確実にいいでしょう。


例えばバイトに望むことをいくつか挙げてみましょう。

1、家から近いか

2、時給が~円以上

3、女性が多い、少ない

4、オープニングスタッフか

5、若い人ばかりが働いているか

6、時間的な拘束がたくさんあるかどうか

7、……………


などなどたくさんあるなかで優先順位を選びます。

そうすれば自分の行動に責任が持てると共にこれだけは譲れない部分が手に入るわけです。

飲食では、時給だけでなくまかない(労働時間中に出る食事)がダタがどうかも結構重要だと思います。


アルバイトをするときに最初はタウンワークや紹介でやっていましたが

ネットを使ったほうがはるかに便利で使えると思ったので最近見つけたサイトを紹介します。


<a href="http://daikoku.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=pp6D69VU&ai=11 " target="_blank">人気のバイト情報満載★558110.com(ゴーゴーバイトドットコム)</a>


<a href="http://daikoku.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=pp6D69VU&ai=11 " target="_blank"><img border=0 src="http://www.blogrepo.net/images/job/gogobaito/bnr1.jpg " alt="人気のバイト情報満載★558110.com(ゴーゴーバイトドットコム)"></a><img width=1 height=1 border=0 src="http://www.blogrepo.com/paccess.php?jid=65&uid=12830&link=1 ">


このサイトは9月25日に全国版求人サイトとしてリニューアルOPEN!するらしい。




このサイトのすばらしいところは利用者である自分にピッタリのお仕事情報を届けてくれるマイページ機能
がついているところ。

いつも雑誌で探している時間が省けるし非常に便利。

メールで自動的に送ってもらえる。


これはすごいよね。

ネットが便利になるとここまできることがあるなんて本当にすごいわ。


もし良かったら使ってみては?

アメリカに50日間行ってました。

アメリカに行ってました。

ニュースブログなのにその間の日本のニュースはあまり知らないんです。


ハンカチ王子の話題についてけませんw


ニュースについていけるようにがんばっていこうと思います。


よろしこ!

オシム日本代表監督に就任

このたび元ジェフの監督であるオシムが日本代表の監督に就任した。


http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200607220210.html


正直ジーコのサッカーに対する考え方はまだ好きだし、正しいとも思っている。

でもオシムの考えも悪くない。


でもそこに疑問があるのは


オシムも中田も日本代表の持ち味をスピードと言っていたが本当か?

ドリブルで切り裂く選手がいないのに、スピードが持ち味ってアリ?


ドリブルがヘタだから?

いや日本はそういう小技は得意だと思ってるけどなぁ。



まぁいい。


これから期待だな。


松井大輔、長谷部、平山、大久保この辺が出てくるとよし!!


がんばって下さい。

格差について

日本格差比率は先進国で2位  のニュースを見てください。


正直ここまで進んでいるとは思っていなかった。

2位というのはすごい。


果たして格差がいいか悪いかというのは判断が難しい。

個人的には格差が進むことはいいと思う。

もちろん格差の上にいるからでは当然ない。どちらかという真ん中の階級に当たると思う。

格差が進んでいることは確かだが、昔に比べて失敗しても再起しやすい社会になった可能性が高いと思う。

昔は、一度大きな失敗をすると再起することが非常に難しかったが、今は転職も増えているし自分次第で人生のリセットができるというのは非常に個人に対して寛容な社会であると思う。

これ以上格差が進むと究極はスラムができたり、破壊が始まると思うのでこれ以上進む必要はないが

前のようにみんなが勝ち組みになっていると錯覚するような社会には賛同できない。


以前の日本のように社会主義的な要素が強いと今の勝ち組と呼ばれる人種があまり目立たない。

上の限度がきめられていたからみんなが勝者というような社会だったのだろう。

しかしそれは錯覚にすぎないと考える。


気にもとめないような、ごくごく少数の人間は超負け組みになっているのだから。

当時は彼らが社会的に再起することは今以上に難しかったことだろう。


だから僕は、今の社会も悪くないと思う。

テンションを常に高く、自分を高めていかないといけないが…



みなさんはどう思いますか?



ベンチャーの採用スタイルについて

最初はサイバーエージェントのブログを使ってることだし

それにまつわる記事を書く事にしよう!


http://japan.cnet.com/sp/nils2006s/story/0,2000062938,20171067,00.htm



採用スタイルについて


最近は就職活動は売り手市場(学生有利)なので

ベンチャー企業は採用に苦労するらしい。


まぁ福利厚生やその他の条件を考えても

大企業が好まれるのは日本社会ではよく分かるが。


サイバーほどの会社でも採用に苦労しているのか?

ネームバリューで人が集まっても

優秀な人間が集まらないのが現状なのか?


まぁその辺は採用の人に聞いてみることにしても

大変そうである。


この記事に書いてある。

二つのやり方。

1、企業理念に共感が重要と語る藤田社長


2、頭の良さや才能が大事と語る牧野社長。


このレベルの話ではどっちが正しいということはないが

重要なのはどちらの考えに共感できるか?というのは大事だと思う。


みなさんはどちら派ですかね?


俺はね…………1かなぁ。

もちろん才能とか頭の良さは大事だと思うけどね。






初投稿。

どーも!


ニュースブログ始まりました!

このブログは自分が読んだニュースで気になることをトピックとして

書いていきたいと思います。


常に新しい情報を入れるためでなく

自分自身の独自の意見を入れるようにしていきたい。


みんなが注目している世の中の出来事を知りたいと思うし

自分の意見に対してコミュニケーションができれば理想です。


定期的に更新したいと思うのでよろしく!!!!


なおリンクする場合は、コメント一つつけてください。


以上初投稿でしたw