いっちーのブログ

いっちーのブログ

主にラジコン、日常の話をします

RD2.0の現状

調子良い(気がする)のでセットのメモ



取説通りに組んでからの変更点



アルミベルクランクベース



アルミナックル(SD2.0)
ステアリングストッパー(3mm)
軽量アクスル(外側スペーサー3枚)
ヨコモRPホイールオフセット6
トップラインRWDスプリング金
オイルアクソン20番
アルミロッドエンドアダプター
ロワアーム2mm延長
キャンバー10度
切れ角アップに伴い干渉場所削り
アッカーマン調整



アルミリヤハブ(5mm)
ヨコモRPホイールオフセット8
トップラインRWDスプリング金
オイルアクソン15番



正スキッド1mm



ファンステー
アンプをモーター前に移動
アンプはReve DのBREVE
アンプの設定はほぼ吊るし
モーターはヨコモD1XタイプT13.5



サンワジャイロ

サンワサーボ

設定はゲイン以外ゼロ

車高は前上がり




最初の印象が、リヤの押しはすごいけどフロントが軽すぎて旋回しない

車速を生かしたままフロントをどう走らせるのかがキモだと思います


なにせコスパが良い!

トータル3万円ちょっとで良く走ります

いろいろ調整も出来ますし

最新ラジコンとメカはすごい進化してますね



まずは、先日のD1GP奥伊吹

僕に声かけてくれた方、絡まれた方笑

久し振りにお会いできて嬉しかったです






GRカローラかっこいい!


しかし寒かった…



ラジコンの方は






YD-2はまぁそれなり

RD2.0は調子良いです

ボディはまだサメですが笑


素性の良さはよく分かったので

これから自分好みに味付けしていこうと思います

いらんことしてバランス崩さないように気を付けないと



それより僕の中でちょっと盛り上がってるのが






WPLのC24というラジコン

1/16サイズで値段もRTRで7500円とリーズナブルです

これをキャンプ場で走らせるのがめちゃくちゃ楽しい

ユルく遊べるのでみんな買ってください笑



だいたい10パックくらい?走らせたRD2.0



素組でもよく走りましたが
多少のオプションを入れてセッティングをちょっとするだけで更にゴキゲンになります。
何より電子デバイスの恩恵がすごい笑

入れたオプションは
アルミナックル
ステアリングストッパー
アルミベルクランクベース
一体型フロントアクスル
リヤアルミハブ
ファンステー

これでだいたい1万円ちょい。
最低限とは言いませんが、個人的には必須といってもいいかも。
走るようになるというよりは、素組からバリ取りをした感覚です。

あとは
ダンパーオイル変更(アクソン20/15)
アッカーマン調整
マグネットボディマウント
切れ角アップ(各部削り)
を施しました。

今後の予定は
ビッグボアダンパー
サーボとジャイロをサンワに
ギヤデフ探り
スライドラック
バッテリー上げ
アルミロッドエンドアダプター

あたりはやってみたいですね。

特にギヤデフとスライドラックは食わず嫌いなので…

サーボとジャイロも気になります。


まーまー金かかりますが、月1~2回楽しく遊べればいいかなと思います。