今、大友さんがひとりで喋ってるラジオを聴いていま~す。
これ書きつつ、片付けしつつ聴いてます。
好きな曲をかけるってことで、非常に興味があったんだけど、なんと!私もだあ~~~い好きな曲が1曲目でしたわ。
COLDPLAY 「Viva la Vida or Death and All His Friends」から美しき生命 - Viva La Vida
クラシック以外では15年ぶりくらいに買ったCDでしたもの。大友さん、「宇宙兄弟」に先越されちゃった的な悔しい発言。う~ん、私もこの曲を大友ワールドで聞いてみたかった。っていうか、斬新な使い方してみてください、是非。
・・・「踊る乳房」・・・
デビュー作それですかい・・・。なかなかヒネた高校生ですねぇ。
でも、やっぱりその道で大成する方はその頃から普通じゃないんだなぁ。
私は高校生の時は、かなり真面目に軽音楽部でロックバンドやってたよ~ん。
一応、大学行ってもロック部でライブハウスに定期的に出たりして頑張ってたけど、就職と同時に綺麗に足を洗ったのでした。。。
当時の仲間は、ユニコーンになったりアマチュアながらも地方のライブハウスで歌い続けて、東京・大阪・福岡・アメリカでもライブしてたりするのに、私は、全然違うことやっててさみしい。。。と、改めて思った。
おおお、NHKの面接で話したこと。
オカマの綺麗なおねぇさんを助けた武勇伝?のあとは、「アインシュタインロマン」が好きでダヴィンチと南方熊楠の番組をやりたいと。さすが大友さん。
私も、「アインシュタインロマン」大好きだったな。懐かしい。
大友さんの選曲でかけてるシェリル・クロウとかレニー・クラヴィッツの曲がえらく短いのって、大友さんがノリノリでしゃべりすぎてるから?それとも、お話することも計算ずくだから、最初から短くすることにしてたのか?
きになるぅ。(笑)
「プラチナデータ」は、「ハゲタカ」以来の現代ものですと。
どんなジャンルもやりたいんですって。
選択肢を狭めたくないそうです。
恋愛、ホラー、ポルノに至るまでなんでもやるって。
流石です。
う~ん、やっぱり総合的に考えて「ハゲタカ2」への道のりは厳しいなぁ。。。
人生は選択の連続だって、ホントに思う。
結局、ロック大好きだったのにカイシャ勤めしてるのも、自分で選択したからだしなぁ。。。
いろいろ思うこともあるけど、選択したことはちゃんと受け止めないとね。
いま、終わりました。
片付けも捗ったし、いつもならまだ会社でガシガシ仕事してる時間なので、充実感はハンパないっす。(←だれかの口癖がうつった~)
まだ22時になっていない!!!
嘘みたい。うれしいわぁ。。。
ふふふ。