今朝からニュースで警告が出ていたのでさすがの私も一応対策を考えていた。


昨年の震災以降の首都圏の交通マヒ状態で色々学習したので、今日は嵐が過ぎるまでなだれ込んでくる一方の大量の案件を片付けることにした。


帰宅時に駅から自宅までの数分間であってもびしょぬれになると思われたので、カジュアルな服装にした。


今日は珍しく、ウチのカイシャでも午前中から自己判断で帰宅してもいいとの通達があったのだが、いままで中途半端にオフィスを出てエライ目にあったりしていたので、徐々に帰宅する人を尻目に残業。


ツイッターの田園都市線運行情報を確認しつつ、間違いなく動き始めた後オフィスの窓から見える風景が落ち着いたのを確認して、仕事を終えたのが20時くらい。


田園都市線はいつもに比べればガラガラだったが渋谷までは座れなかった。

でも、渋谷から座れたからやっぱりイレギュラー。

東急はとってもエラくって、早めに帰宅する人達のラッシュを避けるために15時~電車を増発していた。

やはり、帰宅者のピークは夕方だったらしい。


二子玉川に着いて、東急フードショーと高島屋ショッピングセンターで食品をあれこれ買う。

いつもより品物が残っている。

あちこちの店員さんとお話ししたところによると、夕方の暴風雨はすごかったらしい。

そして電車が止まったころからパタっと客足がなくなり動き出してからは、パラパラ程度の客入りだったそう。


乗客も色々学習しているが、鉄道会社も多分色々学習した結果今回のように混乱が最小限に収まったのだろうな~とか、一番大変だった時にオフィスでフツーに仕事していた私が思うのはエラソー?