今日のランチは、同僚に誘われてとってもヘルシーに「南青山野菜基地」で南青山野菜カレーをいただいた。

写真はこちら⇒http://www.yasaikichi.jp/yasai-kichi-no-kondate-shoku


とても美味しかったしオーガニックで精神的にもよかったのだが、なんだかカレーが胃の中に残っている感じがずっとあって、晩ご飯は全く違う方向性のものが無性にいただきたくなった。


家に帰れば、オーガニックどころかマクロビオテックな野菜だらけのスープが待っていたのだが、なぜだか急にパリパリ焼きそばの気分になった。

残業しつつ検索すると、二子玉川ライズの中の「梅蘭」がひっかかった。

そう言えば、気になりつつも一度も行ったことがなかった。

今日は、絶対に行くぞ!と、決意して仕事を切り上げた。


ライズショッピングセンターの7Fのレストラン街には、1度だけ来たことがあった。

N_7110  での美味しいオーガニックディナーのとき。

中目黒の姉妹店にはずっと行きたかったのだが、途中下車するのがなんとなく億劫で行かずじまいで路線が変わってしまっていた。(笑)

で、美味しそうだったので何も知らずに入ったN_7110  がその中目黒の姉妹店だと知ってなんか逃した魚を捕まえた気分になった私は簡単な人間だ。(笑)


その時に、地元が横浜の友人が「え?なんで梅蘭がこんなところに???」とびっくりしていた。中華街の老舗なのに・・・って。

「きっと、あのカレーうどんの古奈屋みたいなことになってるんじゃないですか?」という私の無責任な推測に妙に納得してくれた友人は、梅蘭の焼きそばが好きだと言っていたな。そう言えば。


で、お目当ての中華街梅蘭は、あまり中華中華していないインテリア。

お店の人はみんなにこやかで礼儀正しい。今時珍しい。


焼きそばと杏仁豆腐のセットもあったが、美味しい料理の後の普通のデザートで満足感が半減するというリスクを回避するために、今回はパス。でも、これが結果的には大正解。

杏仁豆腐が美味しいかどうかはまだ知らないが、何しろ焼きそばの量がすごかった。


↓焼きそば 900円

nanakoのブログ


見かけの通り麺はパリパリ♪ヘリの部分は卵が絡まっていてこれもまたいい感じ。


で、具はどうなっているのかというと、なんとカリカリ麺にサンドされていた。
nanakoのブログ

てっきり野菜あんの上に、カリカリにしたまあるい面が乗っけてあるのかと思っていたが、裏面もしっかりまん丸カリカリ麺だ。どうやったらこうやって真ん中に野菜餡をかけられるのか不思議だ。

で、この野菜あんが、美味しい。

もやしとにらと豚肉というシンプルな中身だが、モヤシはシャキシャキしているしニラも美味しい。豚肉も小さめにカットしてあり、麺と一緒にいただくのを邪魔しない。

味付けは、塩辛いと言う事は無いのだがかなりしっかりしていて、化学調味料?と思ったが、さほど入っていないように思えた。

もちろん、カリカリ麺も期待を裏切らずおいしい~。


しっかし、すごい量だった。焼きそばは2玉分使ってるのではないだろうか?

有名店だからちょっと調べればこの程度の謎はすぐ解決するのかもしれないが、自分の舌と目で確かめたことだけ記憶にとどめてあれこれ考え巡らせるのもまたいとおかし。であります。(笑)