今日の東京新聞朝刊社会面の見出し

「交流サイト他人なりすまし接続 小中学生の摘発相次ぐ 運営元に対策要請」

とあり、なんとピグの町並みのカラー写真が・・・。


詳細については、東京新聞のWeb記事は見つけられなかったので朝日新聞でご覧くださいませ。

http://www.asahi.com/national/update/1019/NGY201110190029.html


「アメーバピグに他人のパスワードで不正アクセスしたとして、小中学生が摘発される事例が相次いでいる。生徒らに罪の意識は薄く、摘発した愛知県警は『放置すればより重いネット犯罪に手を出しかねない』として、20日までに運営元のサイバーエージェントに対策を求めた」そうです。

「いわば、デジタル万引き」とも。


でも、アメーバにログインしても何にもお知らせは無いみたい。。。。

ピグはすごくかわいいしよく出来ていると思うけれど、運営会社のやり方がcoolじゃない。

coolって、facebookの創設者が常に大事にしていたこと。絶対ダウンしたりしない仕組みなどのこと。

やっぱり無料サイトでもcoolじゃないとね・・・。


「かわいいデザインのアバターが人気で、20~30代の女性が7割を占める。電子マネーをゲーム内通貨に変換でき、毎月数億円の売り上げがある」そうです!

私は絶対にお金は使わない主義なので驚きだ。

ま、確かにピグライフのクエストを凄く早くクリアしている人達って、絶対お金を出してスタミナや時間(生育期間待たなくてもいい)を買っている。植物の生育期間やあれやこれやを計算すると、絶対お金を使わないと不可能なのだ。


チャットでゲーム内通貨(アメゴールドだよね?)を増やしてあげるとか言って、勧誘し誕生日・パスワードを聞きだしていたそうだ。

教える方も考えが足りないとは思うけど。。。


笑えたのが、中2女子が「豪華な服や部屋を持つアバターを乗っ取ってなりすまし、他の会員に褒められるのがウレシイ」と話しているというくだり。

なんか・・・ブランド物だと一目でわかるものにはお金を使う精神状態にも似ているような。。。


で、さっきピグライフの畑水やりで例の如くtsumireさんに会ったので、この話をザクっとしたら、「20~30代の女性が7割を占める」ってところで、「いい若いもんがいかん」という趣旨の発言が。

「若いもんはリア充!」が大事だそうです。(笑)

お互い疲れ果てて帰宅してまずやることが、ピグの畑のお世話だからあまり人のことは言えない。(笑)

あ、若くないからいいのか・・・。

でも、私はリアルライフで仕事と食が充実してるからいいのだ。(←いいのか?それで?)