私がブログというものを書き始めるきっかけは、鷲津政彦↓(大森南朋)@「ハゲタカ」だった。

因みにケータイの待ち受けはしつこくこれだ。(笑)
nanakoのブログ

持っていき場のない鷲津への暑苦しい(笑)思いをぶちまけるために始めたのだ。


それがきっかけで、「ハゲタカのお友達」もできたし、一人では決して行かなかったであろう映画ハゲタカのロケ地めぐりなんてこともやらかして、このブログに書きなぐってきた。
nanakoのブログ nanakoのブログ-@シグネチャー


そのうち、ブログの記事も生来の食いしん坊が幅を利かせてきて、「ハゲタカ」の新ネタが殆どなくなり映画「ハゲタカ」の大友啓史監督の手がけたNHK大河ドラマ「龍馬伝」を熱心に観て散々文句や喜びの感想を書いたりもした。

その「龍馬伝」も終わり、元々鷲津熱が急上昇する前からお気に入りだった向井くんに萌え始めたりして、架空キャラである鷲津を思い続ける辛さに比べて、生身の向井くん(生々しい…苦笑)にキャーキャー言ってるのってどれだけ楽で楽しいんだか・・・となってきたのが今年のワタクシ。


普段から某掲示板をみることも無く、mixiも放置している私が衝撃のニュース(tsumireさんの記事:NHKディレクター大友啓史氏、脱藩す。 (05/15) )を知ったのは日曜日の朝。

遅すぎる。

もっとも早く知っていたとしても何ができたわけでもなし。。。

思わずtsumireさん宅で支離滅裂なコメント↓をしたり。(苦笑)


「激震レベル」
ご無沙汰しております。
サイバー出不精なのが祟って、大友さんのいや、我々の一大事を先ほど知り筆不精ながら思わずコメントです。(ホントに無精者でスミマセン)

もう、すっごいショックです。
あらゆる意味でショックです。
「龍馬伝」終了後のあの大友さんの「出たがり」と思われた行動は、実は就活ならぬフリーディレクターとしてのプロモーション活動だったのでしょうか・・・。
大友さんのあの活動はNHKならではでのこと。tsumireさんのおっしゃる通り「ハゲタカ」や「龍馬伝」はNHK&大友さんじゃなきゃ実現不可能だったでしょう。
NHKの器が小さ過ぎたのか、大友さんが大き過ぎたのかわかりませんが、NHKは宝を失いましたね。(←決めつけ)わしらは、新鷲津を失ったも同然(号泣)
せっかくNHKに訓覇さんがいても・・・あぁ、訓覇さん×大友さんももう見られないのでしょうか・・・。
NHKじゃなきゃ、プログレッシブカメラを何台も使って同時撮影というのも難しいし・・・・悔しさが止まりません。って、私一体何者なんでしょうね。(笑)

ま、過ぎたことを色々言っても仕方ないのですが、例の(恐らく)佐久間象山のドラマを民間で華々しく名刺代わりに打ち上げるのでしょうから(根拠なし)陰ながら応援させていただきたいと思います。
いつもにも増して支離滅裂でごめんなさい。。。
2011/05/15(Sun) 12:14 | URL | nanako
大友ハゲタカワールドで、鷲津が資本主義の焼け野原を歩いているところが見たかったんだよ~~~お!

意味不明、支離滅裂ですみません。
なんか、このブログ書いてる意味もわからなくなってきた。。。
組織なんか関係なく、大友さんほどの方なら何かやってくださるのはわかっているつもりだけど、鷲津ぅ・・・・(by劉一華の最期の留守電)
やっぱり意味不明なのでこの辺にしておきます。