こんなこともあるんだな・・・。

昨夜はなぜか全く熟睡できずに常にうっすらと意識があったので、明け方早くから起きて写真の整理をしていて、放置してあったラ・ファリーヌのロールケーキの記事を書いたのだ。

夜UPするつもりだった。


で、今日はクオカで買い物があったのでいつもと違うルートで帰宅。その途中にラ・ファリーヌ自由が丘店がある。

はずだった・・・なんと、テントはそのままだったが中はガランとしていて張り紙が。。。

7月30日で閉店。白金台店は継続とのこと。


びっくりだ。

奇しくも今朝の記事で書いているが、コストのことを考えると良心的過ぎるとは思っていた。

志と経営が両立しないのはままあることではあるが、非常に残念だ。

でも、白金台では同じロールケーキを購入できるのでそのまま掲載する。。。


ある週末のおやつ。自由が丘 ラ・ファリーヌのロールケーキだ。

以前からずっと気になっていたのだが、やっと購入。

ショーケースのカードに原材料が買いてある。

「卵、小麦粉、砂糖、生クリーム」

おもわず、「これ以外入っていないのですか?」とお店の方に伺った。

「添加物も一切使っておりません」とのこと。

なかなか志が高い。ほんの少しの添加物で日持ちのするお菓子を作れる=コスト削減につながる。

それを、味本意(それ以外に理由が見当たらない)で使用しないのはイマドキなかなか出来ることではない。


でも、「無添加」であればおいしいのかと言うとそれは違う。

添加物が潜ませてあっても美味しかったりもするし「無添加」でもお菓子としてのクオリティが低いものはたくさんある。


ロールケーキ 900円
nanakoのブログ

素晴らしかった。

私がロールケーキに望むことが満たされていた。

素朴なのである。

でも、素朴で美味しいということは、材料選び製作過程すべてにおいてきちんとした仕事が要求される。

あくまでも卵と砂糖の力で膨らんだ、コシがありながらもふわふわの生地。

ほおばると卵の香り。

生クリームも余計な香料やゼラチンなど入っておらず、砂糖も控えめでクリームのよさを楽しめる。

何より、スポンジと生クリームの量も味もバランスが申し分ない。



デパ地下のレギュラー店では飽き足らず、ウィークリーフェアの都度色々な有名店のロールケーキを試してきたが、やっと価格も味も満足できるものに出会えた。しかもご近所。シアワセである。


↓過去記事

プリンとシフォンケーキ@ラ・ファリーヌ 自由が丘店  


ラ・ファリーヌ 自由が丘店
TEL 03-6421-1226
東京都世田谷区奥沢5-24-1 リベルテドゥ1F
東急東横線 自由が丘 徒歩5分
東急目黒線 奥沢 徒歩3分

営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜


↓よろしければご覧ください。
自由が丘・奥沢近辺のおいしいもの










因みに某有名店のロールケーキは、立派ではあったが私が求める味と全く方向が違い1/3いただいただけで冷蔵庫に放置状態。

いじわるな私はいつまでも腐敗しないであろう=添加物あり(←殆どのお店が使うので当たり前)と予想して実験も兼ねていた。

しかも、恐ろしいことに1週間経ってもかびも出ておらず、においも正常。

ということは、店頭で売られていた時点で何日か経っていたのかもしれない。

だとすると、あまり美味しくなかった理由もわかるような。。。


↓某店のロールケーキ
nanakoのブログ