おやつの定番、仙太郎の和菓子。


今まで、土用といえば鰻という認識だったが「あんころ餅」をいただく習慣もあるらしい。

仙太郎でも普段販売していないあんころ餅が登場していた。が、いつも会社帰りだと売り切れていて早くいただいてみたいと切望(大げさ)していたところ、先日ノー残業デーに寄ってみたらつぶ餡だけ数個残っていた。



葛桜 180円(税別) あんころ餅 つぶ餡 200円(税別)
nanakoのブログ

初めていただいたあんころ餅だが、びっくりするくらい美味しかった!

外側の餡は、いつも美味しいのだが小豆の風味がきちんと感じられる甘すぎない餡の中に、しっかりした歯ごたえの白いお餅。このお餅が予想外の弾力と滑らかさで、お餅そのものもすごく美味しい。

これが餡と一体になって口福ってこういうこと?と思うくらい美味しかった。ちょっこし大げさ(笑)

雰囲気としては赤福チックなのだが、クオリティが段違い。赤福は完成されたお菓子なのでそれ自体をどうこう言う気は毛頭ないが、形態は似ている。

あんころ餅の類は積極的に買い求めたことがなく、いただきものや訪問先で出されていただくことが多かったのだが、こんなに美味しいと思ったことは無かった。

ハマりそうだ。


葛桜はいつもどおり、素敵なお味。吉野葛はいつも通りなめらかかつ、ぶるんとした独特のテクスチャーだし、中のこし餡も滑らかで香りが良くて葛とのハーモニーが素晴らしい。

外側の桜の葉の塩漬けと一緒にいただいてもなかなかだ。


こんな素敵な和菓子を日常的にいただけるのってすごく幸せだと思わせてくれる2品だ。