こんなにお天気がよいのに家でまったりTVを付けっ放しにしてあれやこれや片付けていたら、テレビ朝日のサンデースクランブル というニュース情報番組のコーナーで武市半平太が取り上げられていた。

びつくりである。


黒鉄さんは、半平太を大絶賛。でも、サブタイトルが「思いこみもほどほどに」だ(笑)

一通り、半平太がどれだけ素晴らしい人だったのかとか、月形半平太がどうのこうの、「春雨じゃ、濡れてまいろう」ごっこをしたとかそんなお話が続いた。


それに対して、司会の長野智子さんが「武市半平太の行動についての疑問」というフィリップを用意していた。はっきり言わないものの、明らかに大河ドラマの『龍馬伝』の半平太の描かれ方に、怒りに近い疑問を感じているように、私の曇った眼にはそう映った(笑)っていうか、そんなこともおっしゃっていた。

以下の疑問は、半平太応援隊としてもあの脚本家に物申したいところであったので、思わず記録するワタクシ(笑)


1なぜ吉田東洋を殺した?馬鹿にされて蹴られたからか?

2藩主の山内容堂に菓子を賜っただけで泣いていた?

3藩主の山内容堂は半平太のことを心底嫌いだった?

4岡田以蔵のことを利用するだけ利用して捨てた?

5最後まで自説を曲げない「孤独なリーダー」だった?


これに答える黒鉄さん。


1.お互いの思想の違いについてはきちんと話し合っていたし、吉田東洋と言う人は腹が立って蹴ったとか、僕もチラっと見ましたが、そういう人じゃないし、蹴られるような人でもないですよ、武市半平太と言う人は。


2.はなぜかスルーだったような・・・


3.嫌っていたとかそんなことはなく、白札とはいえ自分よりも格が下の下である武市半平太に会う際に、あまりの武市半平太の見事さに、山内容堂公自らが、居住まいを正して面会したと言うくらいなので、どこかに尊敬の念があったはず。好き嫌いの対象ではない。


4.岡田以蔵のほうが、能力が劣ったために剣のみで気の毒ですよね。評価が。

(最初のほうで、素晴らしい人格者だったが目的のためには手段を選ばない非情さがあったとおっしゃってたことを加味すると、能力の低い以蔵をそれなりに活用したまでとでも言いたかったのでしょうか?)


5.リーダーとしては、完璧でしょ。孤独でもないし、土佐勤皇党を結成するときにすぐさま200人集まっているんですから。慕われていた。嘘言わないし、ぶれないし、多くは語らないけど実行するときは実行するし、まったく大丈夫。


武市半平太は天皇が大好きだったため、酩酊と覚醒を繰り返していた。どうしてもロマンチックな人は酩酊しがち。もう少し覚醒してほしかった。で、「思いこみもほどほどに」とまとめられていたが、生放送の最後のコーナーなのでどうも時間が足りなかったような印象(笑)


史実通りでなくてもいいが、ドラマの脚本として破綻しているからこそこんな疑問が生まれ、一コーナーで取り上げられるのではないか?と、強く言いたい!!!


やっぱり、きちんと『龍馬伝』を見ている人は一言言いたくなるのである。特に、武市半平太に関しては!!!