リアルタイムで見た 龍馬伝 第15回「ふたりの京」。

待ち望んだ大友啓史様(←様付けは、私の中では定番 笑)の演出だったにもかかわらず、いつもの大友さんの回と違って観終わってもなんだか気分が上がらなかった。

その上、仕事が忙しかったりしたのに加え疲れる内容が多くて、なかなか感想を書く気になれなかったが、何とか仕事も片付けて明日はお休み♪なのでやっと取り掛かれる(笑)って、いったい何の義務感か?(苦笑)


タイトルロール前の福山龍馬自身によるナレーションも、あの伸びとか地図の広げ方とかなんか下手だった(笑)

気のせいかもしれない、きっと気のせいだ。

龍馬の手紙を読む乙女ねえやんの背後のかご猫。相変わらずいい味出してくれていますネコ

土佐藩においては武市半平太先生の思い描かれた通りの進展で、攘夷も実効性を帯びてきた。武市センセの素晴らしい政治力や指導力をもってして、下士達も楽しく祇園で呑めたりする。

武市センセは、三条実美公にも面構えまで褒められるし、帝の遣いまで仰せつかるほどの大出世。


結構、半平太がカッコイイ感じのはずなんだけど、いつも感じるくう~~~っ、かっこえ~~って感じが全くないのは、どいてじゃ???今回の半平太はブレてもいないし、わけのわからないキレ方もしなかったけどなんだか魅力があまりなかった。私の愛が薄くなってきたのだろうか???

大友さんの力をもってしても、脚本がアレだとナニなんでしょうか???

南朋さんがトップランナーでおっしゃってたように「いい本だったら、本を信用してたら大丈夫」は真理なのでしょうね。。。それでも真摯に半平太を演じていらっしゃるので余計に残念。



加尾と収二郎の兄妹の再会のシーンは説得力があったな~。

その後の何度かの二人の会話の様子もいい感じだ。

宮迫さん、やっぱり上手いし、脚本も筋が通っていて納得。いいな~収二郎とか加尾は。。。

主役じゃないのに、大事にされて(笑)


香川弥太郎は、もはや一服の清涼剤だ。

ダイヤ印の会社から汚すぎるとクレームが出たらしい あの弥太郎が?と思われるかもしれないが、弥太郎のシーンは面白かったりしみじみしたり、香川照之さんの上手すぎる芝居に感銘を受けたりと、ドラマ視聴の醍醐味を普通に味あわせていただけるのだ。

私が、とっても気になっている弥太郎の嫁、喜勢。

みんなにど~いて嫁にきてくれたんかわからん、と家族全員からリレーで言われて最後にバトンを引き取り、「わしもじゃ」と言う弥太郎の表情を見るとやっぱり何か訳ありな感じ。その謎が解かれる日がくるのかしら?


今回の龍馬さん、相変わらず脱藩の理由も、土佐が窮屈とか広い世界を見てみたいとか。。。

武市さんとは、もう会うこともない。なぜなら考え方が違ってしまったから。

と、加尾に尋ねられて今更ながらの説明セリフ。

なんで、ここで説得力のないおさらいをしなくちゃいけないの?

この後も、食事をしながら同じ内容の会話を加尾としている。しつこいよぉ・・・。


いよいよ「ふたりの京」の始まり、始まり。

広末加尾さんは、女優力を見せつけてくれましたね~。

福山雅治ファンや広末涼子ファンは、萌え萌えしたんだろうか?

今、録画を流し見しながら書いているが、私はやっぱり感情移入できなかった。女子として悲しむべきか?

加尾って龍馬をかくまってあんなことしちゃったりして、けっこうやり手だな~と思う私はうぶなの?(笑)


それにしても、単なるラブラブしたシーンで終わらせないためか以蔵の暗殺シーンを織り込むのはある意味すごい。。。

以蔵も二人目の人殺しともなれば、刀でバッサリできていた。

一生懸命半平太の顔色を窺って人殺しでしか応えることもできず、不憫。

でも、なんか今回の以蔵は【不憫なコーナー】で語るほどの感じでもなくて残念。

佐藤健くんはすごく頑張っていると思うけど、あまりに半平太が分かりやすく悪いのでその不憫さがあざとく表現されてしまうんだな~。そうじゃなかったら今までの佐藤以蔵でうま~く不憫さが出せたのに。。。惜しい。

しっかし、またしても武市センセだけが、自分を侍として扱ってくれたとかワシは頭が悪いとか言わせちゃって。。。そんな繰り返し説明セリフを言わせなくても佐藤健君の演技力を活かしてあげたらいいのにね。。。

大友さんの以蔵への愛が足りないのか?

それとも、佐藤健ファン仕様なのか?みなさん、半平太が憎いみたいだし(笑)

少し前まではいい演技で、その不憫さが光っていたのにね。。。惜しい。。。


そんな以蔵も、龍馬のことは相変わらず大好き。

脱藩してお尋ねものであってもお構いなしでじゃれつく。

それに、龍馬との久々の再会の後「こんなに愉しゅうて気が楽になれたがは、久しぶりぜよ。」と言うときの以蔵のうれしそうな表情が泣けた。

ま、いわゆる「不憫萌え」のツボにハマった(笑)


半平太も加尾も龍馬も京を旅立っていくところで録画終了。

で、結局前回観終わった時に「え、これで終わりなわけ???」と思ったことを今思い出した(苦笑)