+会期 | 2010年4月28日[水]-6月21日[月] |
+会場 | 国立新美術館 企画展示室1E |
+休館日 | 毎週火曜日 |
+開館時間 | 10:00-18:00(入館は 17:30まで) 金曜日 10:00-20:00(入館は 19:30まで) |
+関連URL | http://www.lucie-rie.jp/ |
ハゲタカや龍馬伝にうつつを抜かしていたら、あっという間に会期が終わりに近づいてしまった美術展の数々。
果たしてどれだけ行けるのか・・・。まったくの個人的な備忘録です。
以下、早く終わる順です。
↓ 国立博物館と言えば、映画 ハゲタカの未公開シーンの鷲津裁判のあの階段の・・・・。←関係ない!
長谷川等伯って一大勢力だった狩野派に対抗するために秀吉の後ろ盾を得たり、結構なやり手実業家だったらしい。
あの有名な屏風 松林図 からは想像がつかなかった。更に興味深々だ。
あ~でももうすぐ「終わってしまうぞっ!」byアカマ社長
2010年は、等伯没後400年の節目の年です。この記念すべき年に、国内に存在するほぼすべての等伯の作品を、一挙に公開する史上最大規模の大回顧展を開催します。空前絶後とも言えるこの機会に、長谷川等伯の全貌をぜひご堪能ください. HPより
会場: 東京国立博物館平成館(上野公園)
会期: 2010年2月23日(火)~3月22日(月・休)
※会期中、作品の一部に展示替えがあります。
開館時間: 午前9時30分~午後5時、
金曜日は午後8時、
土・日・祝・休日は午後6時まで開館(ただし、入館は閉館の30分前まで)
休館日: 月曜日 ただし3月22日(月・休)は開館
※会場: 京都国立博物館
会期 :2010年4月10日(土)~5月9日(日)
↓ 奈良美智をはじめとする現代日本絵画が一同に会するらしい。
大阪出張のついでに是非寄ってみたいと思うので。。。
国立国際美術館新築移転5周年記念 絵画の庭-ゼロ年代日本の地平から
会場: 国立国際美術館 地下2階、3階展示場
大阪府大阪市北区 中之島4-2-55
期間: 2010年01月16日(土)~2010年04月04日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
* 但し、金曜日は10:00~19:00(入館は18:30まで)
* 展覧会によって観覧時間を変更する場合があります
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)
↓ 前回の備忘録に書いたものの、いまだ行けず・・・。
■会期 2010年1月20日(水)~4月5日(月)
■会場
国立新美術館【東京・六本木】 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
■休館日 毎週火曜
■開館時間 午前10時-午後6時、金曜日は午後8時まで(入場は閉館の30分前まで)
↓ とにかく包む!ピンクの布で囲まれたフロリダの島々や、梱包されたパリのポン・ヌフの映像を見たときの衝撃は忘れられない。
パリ最古の橋ポン・ヌフを輝くベージュの布で包み、カリフォルニアの丘陵地帯と日本の田園風景に黄色と青の傘の花を咲かせ、ベルリンのライヒスターク(旧帝国議会議事堂)を銀色の布で包んでしまったクリストとジャンヌ=クロード。彼らのプロジェクトは常にゆるぎないコンセプトのもと、長い年月を費やしながら人々を説得し、実現へと進められていきます。2005年2月、ニューヨークのセントラル・パークにサフラン色のゲートを7503本連ねたプロジェクトは私たちの記憶に新鮮ですが、これも20年以上に渡る交渉の末についに実現したものでした。
本展では、こうした活動の軌跡を表すドローイング作品や完成したプロジェクトの写真、ドキュメンタリー映画などによって、壮大なプロジェクトを現実のものとしていくプロセス、さらにはその根底に宿る美しさへの情熱に目を向けます。 2009年11月18日、ジャンヌ=クロードは惜しくもこの世を去りましたが、クリストは今もなお二人が描いたプロジェクトのためにさらに歩みを進めています。会場では、コロラド州の「オーバー・ザ・リバー」やアラブ首長国連邦での「マスタバ」等、現在進行中のプロジェクトの一部もあわせて紹介します。
本展はクリスト、ジャンヌ=クロードと三宅一生との長年の友情関係を背景に、二人のプロジェクトに25年間関わってきた美術評論家 柳正彦の監修によって構成されます。本展を通して、驚きと感動に満ちた二人の「LIFE=WORKS=PROJECTS」に触れられる機会をつくります。
HP より
会期: 2010年2月13日(土)- 4月6日(火)
時間: 11:00 - 20:00(入場は19:30まで)
*3月27日は六本木アートナイトのため翌朝5時まで開館(入場は4:30まで)
休館日: 火曜日(4月6日は開館)
入場料: 一般¥1,000、大学生¥800、中高生¥500 小学生以下無料
(15名以上は各料金から200円割引、いずれも消費税込み)
会場: 21_21 DESIGN SIGHT(東京ミッドタウン・ガーデン内)
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-6 tel. 03-3475-2121
アクセス: 都営地下鉄大江戸線・東京メトロ日比谷線 六本木駅、
千代田線 乃木坂駅より徒歩5分
↓ ガラスアート作品は特に好きなので。現代ガラスアートはものすご~く好きなのでおすすめ情報があればぜひ!!!
会場: サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
会期: 2010年3月27日(土)~5月23日(日)
※会期中、展示替えがあります。
開館時間: 〔日・月・祝〕10:00~18:00 〔水~土〕10:00~20:00
※3月27日(土)は「六本木アートナイト」開催のため22時まで開館、5月2日(日)~4日(火・祝)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館日: 火曜日(5月4日[火・祝]は開館)
↓ 説明は不要でしょう。。。
名画のフルコースをどうぞ
世界屈指の美の殿堂、ボストン美術館が誇るヨーロッパ絵画コレクションから、16~20世紀の選りすぐりの名画80点が2010年春、日本へやってきます。
エル・グレコ、ベラスケス、ヴァン・ダイク、レンブラント、コンスタブル、コロー、ミレー、マネ、モネ、ドガ、セザンヌ、ルノワール、ゴッホ、ピカソ、マティスと、まるで「美術史の教科書」を眺めるように、西洋絵画の巨匠たちの名前が並びます
European Masterpieces from the Museum of Fine Arts, Boston
(六本木ヒルズ森タワー52階、東京都港区六本木6-10-1)
↓ ルーシー・リーの静謐な生き様とまなざしに触れると背筋が伸びるような気がするのです。。。