録画しておいた ↓ を見ていたら、聞き覚えのある音楽が・・・まさかねぇ・・・・

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 2月16日放送 第404回

驚異のチャイナマネー
~世界を席巻する紅い資本家たち~


↑ 今週末にBSジャパンでも同内容の放送があるようです(詳細はクリックしてどうぞ)



間違いない! なんと、龍馬伝の弥太郎のテーマ(と勝手に言ってる)がBGMに使われれいる。

↓ このアマゾンのサイトで弥太郎のテーマ「雑草魂」も視聴できます。

NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1/TVサントラ
¥3,150
Amazon.co.jp


はやっ!龍馬伝のBGMも秀作であるが故、ハゲタカのBGM同様にニュースやドキュメンタリーに使い倒されることになるんだろうか・・・。



冒頭では、チャイナマネーに買い叩かれた上場企業として秋葉原のLaoxを取材していた。

社長が来日して、もっと中国人スタッフを増やして中国人向けの免税店にするんだ!と指示している。

春節で大量に来日する中国人目当ての、春節特価のPOPや横断幕を大々的に用意している。

資生堂のエリクシールとか、IH炊飯ジャーが人気らしい。

あと、女子にはおなじみの豆乳イソフラボンシリーズのシートパックが大人気らしい。

長年務めた社員に率直な感想を聞いていたが、まさか中国の会社になるなんて思ってもみなかったと言ってやりきれない表情をしている。


今日たまたま銀座を歩いたのだが、本当に中国人だらけ。

昨日は渋谷を少し歩いたが、そこでもあちこちでぶつかりそうになったし。

会話が聞こえなくても、何人かでどこでもお構いなく固まっているし、服装も日本人とは違うしすぐにわかる。デパ地下の和菓子コーナーのお姉さんなんて、好き勝手に商品を出させてなかなか買わない集団に露骨にいやな顔をしているし、なんだか銀座の重みもなくなってきた感じがした。


今日通りかかったかつての老舗もあの、中国のあのカードのプレートが出ている。

私はブランドショップには興味がないが、たまたま用事があって夏に何件か行ったところでもさんざん見かけたこの ↓ マーク。凄い勢いだ。

195a3116.gif







場面は変わって、ハゲタカで鷲津がいいようにしていたドバイの壮大な計画や悲惨な現状を丁寧に追っている。

去年まではビル完成前に借り手が決まっていたのが、今や空きだらけ。

「まるで、リーマンショック後のアメリカを見るようです」なんて、弥太郎の父上:蟹江敬三さんが語っている。


そして、いきなりのあの弥太郎のテーマですよ!

温州商人の紹介のときにず~っとBGMになっていた。

なんでも、中国の温州は商売上手な人たちが多くてそれゆえに、上海や北京の不動産を投機対象とし価格を吊り上げたことから、温州商人による不動産投資を規制したほどらしい。

ってことで、たくましい商人つながりなのか???


で、その温州商人、中国内では飽き足らず投資集団ツアーを組んでドバイに繰り出した。

いや~すごいです。ドバイショック後の価格下落した不動産をありったけの金を注ぎ込んで買いあさるんだそうな。

みんな途中のバスでも景色には目もくれず、現地の不動産情報新聞を必死で読み漁っている。なんと中国語だ。 ドバイの人口 180万人のうち、15万人が中国人だそうだ。


世界一高いビル ブルジュ・ハリファのマンションも買い叩く交渉をしている。

でも、ドイツの不動産会社もいきなりの値下げ交渉に驚いて、即答を避けていた。

けど、温州商人はぜったい値下げしてくると自信満々だ。


「今のドバイは現金なら買い叩けますよ。」とアドバイザー。


次はマレーシアの番だって、温州商人がおっしゃっている。。。


新年会で、「もっとお金が儲かりますように」と挨拶して盛り上がっている。


でも、鷲津が言ってたよ。Greed is goodの時代は終わったって。。。 


サブタイトルの「紅い資本家」って、紅いハゲタカ(劉く~ん!←ビョーキ)を思うのは私だけではないはず!

それにしても、ハゲタカってたった134分の中で、こういう番組によこしまに喰いつけるだけの刺激をも与えてくれるんだからお得だ。

だって、メインはかっこいい鷲津なんだもん。(←ほんと、頭弱い子です)

あれ、カテゴリーは「龍馬伝」なのに。。。