- 会社でおとなりの部署の人から、サンプル品?のおすそわけをいただいた。
- 文具ってなんだかテンションが上がる。
- そう、伊東屋とかハンズ・ロフトの文具売り場は大好き♪な私。
新製品をみて盛り上がっている様子を、きっと物欲しそうにみていたのだろう・・・。
3人もの方から「よかったらどうぞ」と言われ、遠慮しながらも2品いただいてしまった。
だって、文具大好き&必需品なんだもん。
上のマーカーペンは、なぜBeetle Tip=カブトムシの角?(こんな単語使ったことないので不明)なのかというと、そのペン先がそんな感じだから。公式サイト http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/beetletip/
最近じっくり文具売り場をチェックしていなかったので、「ノーマークでした」by三島由香←おバカです・・・
形も変わっていてかわいいし、それが機能に直結しているし、こんなもの考えて製品化できるレベルまでもってくるのってやっぱり日本人ならではだな~と、感心しながら頭の中はこのセリフ。
「まだまだこの国は、捨てたもんじゃない」by芝野先輩♪
「クソがつくくらい、マジメだ・・」って鷲津に突っ込んでほしい~あ~病気だ。
平日は、なにもできなくなるので封印している映画ハゲタカのBDだが、がまんできなくなってこのシーンのところから再生してしまった。(今、見ながら書いてますのん)
カドケシだって、素晴らしい。
こんなの、絶対アメリカ人は思いつかないし、もしかすると評価もしないかも。
かつての会社で、何から何までわざわざアメリカ製品を使わされてその工夫のなさや使いずらさなどに辟易した体験があるのだ。
ストラップにする必要があるのか?とお隣の男子に突っ込まれたが、電車の中や待ち時間など隙あらば問題集をやっつけている私にとっては、これさえあればはだかの消しゴムをバッグのポケットに入れなくてもいいし、とおってもうれしいアイテムなのだ。
ふふふ、ついつい画面に見入っていたらエンドロールですよ。
あれだけ見てるのに、まっさきに「大森南朋」がでてくると誇らしい気分になるのはなぜ???
文具見てもハゲタカで終わるって、私が終わってるな・・・。