今日のお昼のチョイスは難しかった。。。
朝一番の客先での会議に引き続き、その決定事項に対するプロジェクトメンバーの打ち合わせが場所を変えて行われた。その際の飲み物がコーヒー(しかもあまりおいしくない)くらいしか選べなかった。
この時驚いたのが、女性は私だけだったのだが男性はアイス・ホットを問わず全員ミルク&シュガーを必要としたことだ。
鷲津ファンドの会議の際のコーヒーも、カップにマドラーが付いているので何か入れているのだろうと思ったが、鷲津がミルク&シュガーを入れるのはイメージが違うと言う意見もあったりした。
だが、今日のこの出来事でやはり鷲津も・・・などと考えてしまったが、もちろんそんなことはおくびにも出さず淡々と早く打ち合わせが終わるように話を進めつつコーヒーを流し込んだ。
(鷲津と私の仕事仲間を一緒にするな!というお叱りの声も聞こえますが、年齢とか仕事の雰囲気・・・一応脳を働かせる・・・くらいの共通項で参考にしても許してもらえないかと・・・)
その結果、空腹時のほしくもないコーヒーで胃が満たされ打ち合わせ終了が正午だという最悪のタイミング。
めぼしいところは満席だろうし、コーヒーのせいで食欲がなく考える気力もあまりない。
一応、オフィスまで移動する間お昼をどうしようと考えあぐねる。
13:30には、欠席できない社内会議がある。何か食べておかないと集中できそうにないし、時間もあまりない。
・・・会議に間に合うよう必死でオフィスに戻ったら、延期になっていた
いろいろ考えた挙句、表参道のPURE CAFE(ピュアカフェ) に決定。
あそこは、正午からランチなので到着予想時刻12:30でも座れるだろう。
予想通り、席はあった。
いつもは、グレインズサラダセットなのだが、なぜかサンドイッチセットがいただきたくなった。
月替わりサンドがチキンの何かだ!ここって、ヴィーガンカフェじゃなかったの???
ま、突っ込んでいる余裕はないので日替わりの野菜だけのサンドイッチセットにした。
「シナモンバードックサンドイッチ」・・・バードックってごぼうだったな。よしよし。
セットの内容は、サンドイッチ、スープ(カリフラワー・にんじん・タマネギ・白菜のミネストローネ)、根菜の和え物(サツマイモ、レンコン、にんじんの豆腐ディップ?和え)、薬効茶
サンドイッチには、グリルしたタマネギやエリンギ、グリーンリーフ、しっかり炒めてミンチのようになったにんじんとごぼう等がたっぷり。マヨネーズの代わりに豆乳クリームのようなものが塗ってある。味付けは、ちょっと非日常的。イギリスのベジタリアン向けメニューによくあるような香辛料が若干効いていて塩味の薄い日本ではなじみのないタイプのお味。
これはこれでおいしいが、普段濃い味に慣れているヒトにとっては、物足りないだろうな~と思う。
私は満足
スープも根菜の和え物も野菜の味がよく引き出されている。
ただ、びっくりしたのが薬効茶。
コーヒーや紅茶も選べたのだが、これ以上カフェインを採りたくなかったのでハーブティーだろうくらいにしか思わずに頼んだのだ。
これが、びっくりするくらい不思議な苦さだった。
普段から色んなハーブティーを飲んでいるが初めてのお味。
サンドイッチの味が消えるくらい強烈なそれがどうしても気になり、帰り際にカウンターで質問。
日替わりで、表によると「柿の葉茶」だという答え。
柿の葉茶というものを意識して飲んだことはないのだが、結構厳しいお味だった。
薬効は美肌。。。
柿の実は大好きだが、まさかこんなところで葉っぱにやられるとは(苦笑)
まだまだ、フルーツへの理解が足りないんだなぁ。。。