古くからの友人との楽しいお食事 の後、表参道からお目当てのBarまでお散歩。
よくよく考えると10年ぶりくらい。場所も焼肉「清香園」の地下だと思っていたが全然見当たらない。
で、そのビルの郵便受けで確認すると、なんとアパッチの事務所が入っていた!
そう、大森南朋さん所属事務所だ。そうか・・・事務所の南朋さんの写真背後に写っていた「清香園」の看板は同じビルのものだったんだ。。。
肝心のお目あてのBarは無い。
もしかして閉店?と思ったが、友人がiphoneで検索してくれた。
地図を見てもどうも目の前にいるようだ。。。
ふと、目前のビルを見るとひっそりそのバーの控えめなデザインの看板があった(苦笑)灯台下暗しとはまさにこのこと。。。アパッチのビルの隣だった。
地下に降りて行くと「会員制」と以前よりも大きなプレート。
びびる友人を尻目に堂々と入る(笑)
10年ぶりだが、きっと大丈夫と根拠のない自信のある私。
やはり、にこやかに迎えていただいた。
バーテンさん達はすっかり入れ替わっており、10年前くらいに入店したばかりで当時ラムおたくとして熱く語ってくださっていたマツウラ氏がマスターになっていた。
でも、さすが名店。初代マスターの武蔵さんやその師匠の長谷川さん、かつてのマスター菊池さん、兄弟店?である青山のTop Noteのお話に至るまでバーテンさんみなさんがよく把握していらして、まるで旧知の仲のようにお話しできた。
お店を後にして友人と感心したのだが、さりげなくバーテンさん全員が私たちの前にいらして上手にタイミングを計り会話をしていかれる。
お酒のことはもちろん、フルーツの話、映画の話何を取っても皆さんとても会話がスマート。
(さりげないが、十分な教育とみなさんご本人の勉強の賜物だとわかってしまうのは智慧の悲しみ?)
思わずThis is itの話などで盛り上がる。
調子に乗って南朋さんのことも聞いてみた。内容は内緒。
ハゲタカについては、マスターだけがご覧になったとのことで、ちょこっとハゲタカごっこをして遊んだ(笑)
かつてと変わらず、季節のフルーツで私好みのカクテルを作っていただいた。
最初が、柿を使ったもので柿マティーニ。
フルーツジュースで飲むよりもぐ~んと美味しく上品になっている。
流石だ。こういうところがやはり一流なんだなぁとしみじみ。
一方友人はスコッチ一辺倒。
その銘柄についてのさりげないエピソードをバーテンさんより伺って、とても得した気分。守備範囲のお酒のあれこれはたいてい知っているが、それ以外については知識が乏しい自分を省みる。ま、素人なんだから必要ないんだけど(笑)
2杯目は、今日のフルーツから選ぼう。
フェイジョア↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A2
という私にとって未知のフルーツを発見。
なんでも今が旬らしく、国立の農園のものとのこと。
香りや表面の感じは花梨にも少し似ている。
外見もほんのりした香りの感じも気に入ったので「これで何か」とお願いする。
フェイジョアダイキリ
こちらも、そうきたか!という新しい味覚。本当にセンスがいいなぁ。
隣の友人は私の相変わらずの食いしん坊ぶりと、昔から好みのお店のトーンが一貫していることに半ばあきれながらも感心?している。
その反応を見ながら、「変われないんだもん」と開き直る私。
でも、友人もこのBarをとっても気に入ってくれて、次回の東京出張の際にも是非連れてきてほしいという。「もちろん」と私。
ここ数年、飲酒は極力控えている。
4時間半の睡眠時間で日常生活に支障をきたさないように睡眠の質を上げるためだ。
でも、たまに楽しい仲間と傾ける一杯というのは睡眠の質にこだわるよりもQOLを上げるのに効果的なようだと確認できた。
これからは、更にon&offの切り替えを上手にしようと思った夜であった。