基本的に瀬戸内界隈育ちの私は美味しいお魚が大好き
でも東京で本当に満足できるお刺身などをいただくのは至難の業。
もちろん、銀座の久兵衛さんにお邪魔した時は感動したが、気軽に行けるわけないし(苦笑)
しかし、馳走 喜多おか(外苑前)はそんな私も大満足
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13005341/
プチ情報:JALのマイルが2倍たまるお店です。マイルでハワイに行く私にはとってもありがたい。。。
ランチ圏内でこのお店を見つけた時は本当にうれしかった。
何度かお邪魔しているのだが、先日食事の終わりかけに初めてご主人とたっぷりお話した。
その日は、カウンターで2カ月ぶりに会った友人から「まだハゲタカですか?」と
話題を振られたので(社交辞令だったのかな?)語りまくった。
たぶん、それを聞かれていたんだろうな~と思うとかなり恥ずかしい。。。
友人には、tsumireさんhttp://kiritani.blog4.fc2.com/
の話が大うけだった。
特に、鷲津のNY時代の検証資料のあたり。
一通り私のハゲタカ話を興味深く聞いてくれた友人の感想。
「やっぱり、好きなものがハゲタカなんかだと皆さん高尚ですねぇ」
・・・って、廃人って高尚な趣味なのか????
間違っていると、訂正したが友人が追っかけているアーティストのファン仲間とはどうも情熱のかけ方が違うらしい。
そりゃ~、フィクションのドラマを合わせても8時間程度のネタしかないんだから、どうしても無理やり深くなるよ・・・。
前置きが長くなったが、ランチの内容をご紹介。
八寸(前菜の盛り合わせ)、お造り(かんぱち)
蒸し物(梅干しの茶わん蒸し)
当店で毎朝打つ、のど越しと香りの良い二八蕎麦、かき揚げ(舞茸)
もう、何から何までものすごく美味しい。
お蕎麦だって、かなりいいお蕎麦屋さんのレベルだ。
特にお刺身、お寿司は絶品。
友人も超グルメのご主人を持ち、相当いいものを食べているが「かんぱちがこんなだとは知らなかった!」とのこと。同感だ。
ご主人がそのあたりのこだわりスケジュール(逆算して仕込む手順や季節、天候のことなど)やお酒のこと、調味料の選び方に至るまでいろいろ語って下さったが、やはり美味しいものを提供したいという並々ならぬ情熱を感じる。
私も食いしん坊なので、共感できるこだわりがたくさんあり、合いの手がよかったのか(笑)ご主人絶好調だった。
お料理教室もご案内いただいたので今度是非参加したい。
私と同じく食いしん坊の友人も大満足のランチであった。
にもかかわらず、やはりお茶もしたくなるのが食いしん坊。
この後訪ねたお店のことはまたの機会に。。。