夕食はなんとか作って、後片付けは嫁に任せてだらだら布団で寝転んでましたが、寝れず。


結構今日は歩いたんですが、疲れもなく不思議な感じです。


動いたほうが調子が良いのはわかってるんですが、とくに外歩くのはいいことはね。


今日、医師と話してて気づいたんですが、外出れるタイミングっていうのがなかなか難しいんですよね。


朝起きて食事してさあ、と思っても子供たちはまだグースカ寝てて、朝食の片付けもできない。


長男が起きてればある程度任せて動けるんですが、長男はそんなタイミングではおでかけ。


下の娘は起きてれば一人で留守番させられるけど、何時間もというわけにはいかない。


下の娘の友達が来てると、女の子だから、どうしてもほっといて何時間も出れない。


下の娘が遊びに行ってっても、突然帰ってくることがあるから、ケータイは持たせてるけどなかなか家を空けられない。


で、結局部屋でゴロゴロしてる間に寝てしまう。


というわけで、3月から不調が続いた理由はわかりました。


だから、さっさと給食がはじまって普通になるのが、10日からです。


長男もその日から高校生です。


そこまで頑張れば、なんとか自分のペースで行けそうなので、ま、そこまでは我慢ですね。


最近調子が悪いのを見かねて、嫁が、ボランティアのたすけあいグループ見たいのがあるんですが、そこ使う?って聞いてきましたが、まあ、あと数日だし、病状が悪いわけではなく環境がちょっとずれちゃっただけなので、とりあえず断りました。


このグループは、この地域では結構昔からあって、嫁の祖母が寝たきりになったときや、嫁の母が寝たきりになったときに利用してましたし、逆に嫁が寝たきりの家庭に行って家事したりとかしたり、あと出産の時とかに支援してもらったりしました。


考えてみれば、しんどいときはそれもありかな、と思いますが、なんとか乗り切りたいという意志もあって、最悪は頼れるのですが、近所の人とはいえ、家族、親族以外が家に入るのもストレスかなとも思いますね。


よくわかりません。


ま、大抵のうつは無理してでも運動したほうが良くなりそうですが、来週から動けそうなのでちょっと気楽かな。