もともと、寝る前には読書して、眠気が来たら電気消して寝る。


健康だった頃の習慣。


ま、酔っ払って寝てた日も多かったけど。


それで、最近久々に本屋に寄ったら、結構面白そうな本がたくさん出てたので買ってきた。


ワタシね、普段は(精神的にまともなときね)かなりの読書家。


小説ね。


マンガもだけど。


1日4冊とか読めた(精神的にまともなときね)。


だいたいの新刊情報はチェックしてるし、テレビ化したから読むとかじゃなくて、本屋で新刊片っ端から目を通して、面白そうなのを買ってくる。


過去に出た本は、この20年分くらいはチェック済みなんで新刊だけチェックだね。


各社の文庫の発売日は把握してるし、賞とった作品とか作家もだいたい頭に入ってる。


単行本も、刊行予定とか、だいたいわかってる。


で、本題。


眠剤(ベゲとかハルシオンとかね)やめてから、セロクエルとリボトリールだけで寝てるんですが、寝るのに真摯に取り組んでたので、クスリのんだら、電気消してすぐに寝にはいってたのね。


なんで、本読むタイミングって、なんとなくなくなっちゃったんです。


セロクエルのんで起きてるとへたすると過食衝動がくるしね。


で、なんか、本読んで寝る習慣ってなくなっちゃった。


で、今日は試しにクスリのんでから本読んで寝るを復活してみたいのです。


というのも、ここのところ、ワルイ感じの夢が多いし、本読んで寝ると小説のストーリーの楽しさの中で寝れるから寝起きもいいかな、と。


ま、試してみます。