高校生の頃の友人がとても本を読む事が好きで、そのこは自分のことを「活字中毒」といっていました。

 

「フーン、そんなのがあるんだー」程度に思っていたのですが、気づけば私も文字を読むことに関して、結構な禁断症状を催しております。

かといって、最近は時々しか本を読まないし、ネットで興味のある話題やライフハック、他人様のブログにとても楽しませていただいております、
どこのどなたか存じ上げませんが、みなさま、日々の心の潤いと、ネタ提供ありがとうございます。

そんな中見つけたこちらのお話。
http://oniyomech.livedoor.biz/archives/42335567.html

このお話を読んで、
「そうかー、そんなにごぼうが好きなんて珍しい人もいるものだな、奥さんも優しいなー」
とほっこりしていたのですが、いつしか私にもごぼうの神様が舞い降りるようになってしまいました。

ごぼう、それは。。

きんぴらや、煮物にひっそりと存在する、そんなニクイやつ。
その程度の認識だったごぼう。漢字で書けない牛蒡。
牛肉と一緒に煮物や炊き込みご飯にするとうまいやつ。
ササガキがめんどくさいやつ。

これまで特にごぼう好きという自覚はなかったのですが、たまにふと思い出したように、
憑りつかれたようにごぼう料理を作って、一人で食べて満足しています。
かるく1-2本はあっというまです。(当社比)

そんなごぼうを愛し、ごぼうの神様に祝福されしParttime-ごぼう-Loverのわたくしが、
今まで気に入ったレシピをご紹介します。

①ごぼうのから揚げ ~バルサミコ酢和え~
最近ハマっております。

■材料:(2-3人分)
ごぼう1本

(調味料)
バルサミコ酢 大さじ1
醤油  大さじ1
料理酒 大さじ1
みりん 大さじ1
さとう 小さじ1
※味が足りない場合には、塩を加えて調節してください。

(その他)
油 1/2カップくらい
片栗粉 1/2カップくらい

■作り方
・ごぼうの表面をタワシで洗ってから、一口大の乱切りにする(皮は特に剥きません)
・調味料を作る。フライパンに調味料をすべて入れて、中火で熱する。
大きめの泡がぶくぶくして来てから1分ほど煮詰めたら火を止める。
・ビニール袋に片栗粉を入れ、その中に切ったごぼうを入れて、片栗粉をまんべんなくまぶす
(袋に空気を入れてからシャカシャカポテトのように振ると簡単)
・170度くらいに熱した油にごぼうを入れる。(火は中火、油の量はごぼうがかぶるくらいであればOK)
・5-7分くらい揚げたら、一度強火にする。きつね色になったら油から上げて調味料の入ったフライパンに入れる。
(調味料は再度熱しても、熱しなくてもOK)
・ごぼうに調味料をまんべんなくまぶして完成!

■補足
人気YOUTUBERさんのレシピ動画を参考にしたぜ!
自分的にはしょっぱかったので、バルサミコ酢と酒、みりんを加えたらおいしかった。
出来立てはかりかりしてて美味しいし、冷めたら片栗粉がぺとぺとになって、それもまあうまい。

生まれてはじめてレシピなるものを手書きして、ごぼうに養分を吸い取られたので、その他のレシピは次回!!

(完成品の写真などない)

 

最後に、ごぼう農家さんと、ごぼうを愛する全ての人の幸福を祈って!!