昨日は、蒸留体験会
木木の新しい仲間、蒸留器をみなさんにお披露目することができました
開催時間30分前に kiki庭のハーブをカット
カットしたてのハーブは、
蒸留したり、ティーにしたり、スチームで楽しんだり・・・
終始ハーブの芳香に包まれる会となりました
昨日の蒸留ターゲットは、ローズゼラニウム
強い芳香をもつハーブです
フレッシュな状態でもうっとりな芳香なのに
ハーブウォーター(芳香蒸留水)の香りの素晴らしさといったらもう
ハーブウォーターの上澄みに
ほんの少しですが精油が浮いていました
蒸留器が目の前にある
蒸留の仕組みがよくわかるだけでなく
ハーブ量と採取できる精油の量にハーブウォーターの量
そういったものも目の当たりにすることができるというのは
やはりいいなと思いました
ハーブティー
ハーブウォーター(芳香蒸留水)
精油
それぞれがどう違うのか
精油でも蒸留方法が違うとどんな違いが生まれるのか
なぜ精油を原液塗布や飲用してはいけないのか
説明がしやすかったし、理解もしやすかったのではないかと思います
読んだり聞いたりするのと、実際に目で見るのは違いますね!!
蒸留したハーブウォーターは化粧水にと思っていましたので
美容に注目してハーブのお話をさせていただきました
フレッシュハーブとドライハーブ
それぞれでハーブスチームを楽しんだりも
ハーブスチームを、お顔のケアに使ったり、呼吸器ケアに使ったり
他にもいくつか活用法をお伝えいたしました
せっかくお集まりいただく場なので何種類ものハーブを使いましたが
ハーブがひとつあれば、できることはたくさんあります
会の終盤には、みなさまおうちのハーブを使っていくこと
ハーブをこれから植えて使っていくこと
育てて使って楽しんでいくことを考えてくださっていました
育てることも、大きな楽しみのひとつ
大切に育てたハーブを様々に活用できると
喜びや楽しみは何倍にも膨れ上がります
できそうだなと思うところから
どんどん楽しんでいってくださいね
atelier kiki で開催しているワークショップは
アロマやハーブはじめてさんでも
どなたでもお楽しみいただける内容となっております
全然ハードル高くないですので
(↑たまに「いいのかな?と思いながら来ました」などと言っていただくのです)
ふら~っと楽しみにいらしてくださいね
明日はコラボレーションでのワークショップ開催日
kiki庭コニファーでクリスマススワッグを作る会です
ご参加くださるみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!
冬の感染予防はこれで決まり!抗菌アロマ&ハーブを学ぶ会
<基本編>2019年11月13日(金)10時〜12時頃 残席3
<実践編>2019年10月24日(金)10時〜12時頃 残席3
kiki庭コニファーでクリスマスツリーを作る会
2019年11月29日(金)10時~12時半頃 キャンセル待ち
ポマンダー&チャイ作りを楽しむ会
2019年12月4日(水)10時~12時半頃 残席4
2019年12月6日(金)10時~12時半頃 残席6
☆詳細は開催約1か月前を目途でのご案内となりますが、お申込みはいつでも受付可能です
招福風水セミナー
2019年12月10日(火)
植物の薫りを通じて
心も体もほころぶ時間にナビゲート
全身&パーツケアのセラピーメニュー
多様なレッスンメニューをご用意
セラピストの手に委ねるケアと
セルフケアを実現するお手伝いをしています
ご予約&お問い合わせは SNSメッセンジャーより
SNSご利用のない方は お問い合わせフォームより
滋賀県長浜市のアロマセラピースクール&トリートメントサロン 木木(atelier kiki アトリエキキ)は、長浜市、米原市、彦根市、犬上郡、近江八幡市、東近江市、草津市、大津市、福井県、岐阜県、愛知県、石川県、兵庫県、大阪府のお客さまがご利用くださっています。お近くから遠方の方までいつもありがとうございます^ ^