「誠実に対応します」

「真摯に向き合っています」

 

よく耳にしますが、具体的にはどういうことでしょうか?

 

人それぞれに定義があると思いますが

私はこんな風に捉えて行動に移しています

 

相手の立場に想像力を膨らませ
出来得る限りの対処をしていくこと

 

「誠実に・・・」とかってフレーズ

問題があったときによく耳にしませんか?

なんとなく、ね

 

私はそんなとき、ちょっと違和感を覚えます

 

誠実も真摯も何も、良識のある人だったら、放置しませんよね~笑い泣き

 

そもそも問題が発生しないように想像力を膨らませてシミュレーションし
万全の準備を整える

 

 

コトが起こったら、は当然のこと

コトを起こさないように

 

 

では、不本意ながら何か問題が発生したとき

どう対応することが「誠実」「真摯」なのでしょうか

 

私はこんな風に捉えて行動しています

問題の内容を的確に理解した上で 悪影響を最低限にとどめ

ご迷惑をおかけしてしまった方には心からお詫びをする
今後同じことが起こらないように、どう対策していくのかもご説明する

(ここまでしてはじめて、あぁ ちゃんと理解して対応してくれるんだな、と思ってもらえます)

 

そのために必要なのは、この下差し思考

 

原因は何なのか?
解決策は何なのか?
問題発生により、どこにどんな影響が及ぶのか?

 

2月末に、弊サロンへの連絡方法についてお知らせをいたしました

https://ameblo.jp/ibuki0v0log/entry-12442379865.html

 

残念ながら発生してしまったトラブルに対して

100点満点の対応ではなかったかもしれないけど

上記のメソッドでトラブルをどう分析して対応したかをご紹介いたします

 

 

<問題点>

ワークショップ当日に参加者さまがお越しにならないので電話をしてみたら、私からの返信メールが届いておらず、満席で参加できないのだと思わせてしまっていた。

その結果、お席は確保できていたにも関わらず、ご参加いただくことが叶わなかった。

 

<原因>

送信エラーは返ってきていなかったため、正しく送信できたと思っていた。

送信済メールを確認してみると、@以降のアドレスをメールフォームが勝手に書き換えて送信していた。

 

<解決策>

無料メールフォームを使用していたため、問題発生時の対応には期待できない。

再発を防ぐため、メールフォームを変更するとともに、既読状態がお互いにわかるSNSメッセンジャーなどのツールを使ったやりとりを推奨していく。

 

<影響範囲>

サロンのお客さまやワークショップ参加者さまたちとは普段からLINEやInstagram・Facebookのメッセンジャーでやりとりをしているので問題はない。

企業さまなどメールでのやりとりがベースになるお相手については、既読状態をお互いに知ることができず、エラーメッセージなく通信の不具合が再び発生する可能性が否定できない。

 

∴ SNSでのやりとりを推奨していく。LINE@の導入を進める。

∴ 48時間以内に返信のない場合は、再送するかSNS等を介してご連絡いただけるよう呼びかける。

 

 

ご迷惑をおかけしてしまった参加希望者さまには

ワークショップ当日の電話の際にこちらの状況をお伝えして謝罪し

後日、原因と今後の対策についてをメールでご説明して再度謝罪いたしました

 

ホームページのお問い合わせフォームは別の物に変更し

既読状態がお互いにわかるツールでのやりとりを優先すること

具体的にどのようにすれば連絡が取り合えるかなどを記載しました

 

https://atelierkiki.jimdo.com/%E3%81%94%E4%BA%88%E7%B4%84-%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/

 

 

このメソッドで掘り下げても全てを網羅できるわけではありませんが

思考を膨らませるトレーニングができますので

悪影響は最低限に留められますひらめき電球

 

 

誰かに何か相談をするときも
この順番で説明していくとすごくいいですよウインクOK

 

原因がはっきりとわからなくてもいい

解決策がわからなくてもいい

 

わからなくてもいいから

自分はどう考えて、何を調べて、今どこまで辿り着いているのか

 

「なんでだろう?」と自分なりに考えて調べて・・・としているはずですから、ぜひその部分もアウトプットしましょう

 

そうすることで、相談された側は、相談者(あなた)が何に困っているのか、何をどこまで理解できているのか、を理解することができます

 

そして、解決済みのことには手を触れず、未解決の部分だけに注力することができます

つまりは、貴重なお互いの時間を無駄にせず、効率的に作業が進められます

 

 

想像力を膨らませながら ロジカルに考えていく

 

 

このメソッドを教えてくれたのは上司でした

新人だった私に、メールでの質問の仕方として教えてくださったのが最初です

 

思考を整理できていない相手に対して、忙殺されそうな上司が時間を存分に割いてひとつひとつ質疑応答していくなんてこと、やってられませんからね笑い泣き

 

あまりにも大事なメソッドなので、新人教育で必ず教えるひとつともなりました

 

 

得しかないこのメソッド

皆さんもぜひ取り入れてみてください!!

 

 

木木の魔女時間 開催予定

 

詳細が決まりましたら、お知らせいたします

 

その他 木木で開催のワークショップ

 

カメラ女子のためのフォトワークショップ in 長浜 *マニュアル操作編

5月13日(月)10時〜12時頃 残席3

 

滋賀県長浜市:英国式アロマセラピースクール&トリートメントサロン
atelier kikiアトリエキキ (通称:木木キキ
 
※ 現在はよもぎ蒸しとワークショップ限定でゼロ歳児の看板娘と共に営業いたしております。また、よもぎ蒸しはご新規様の受付を中止いたしております。 

 

トリートメントメニュー

英国式アロマセラピーレッスン

ご予約&お問い合わせ

Follow me @ Instagram / Facebook

 

滋賀県長浜市のアロマセラピースクール&トリートメントサロン 木木(atelier kiki アトリエキキ)は、長浜市、米原市、彦根市、犬上郡、近江八幡市、東近江市、草津市、大津市、福井県三方上中郡、岐阜県揖斐郡、岐阜県大垣市、愛知県刈谷市、石川県金沢市、兵庫県姫路市、大阪府吹田市のお客さまがご利用くださっています。お近くから遠方の方までいつもありがとうございます^ ^