年末年始、みなさんはどのように過ごされましたか?

去年の振り返りや新年の抱負
色んな方々の投稿を拝見しながら
自分自身のことも振り返ると・・・

自由奔放さに磨きがかかったなと爆  笑キラキラ

私はこう在りたい
自分の幸せとは何か
守るべきものは何か

ときに痛みを伴いましたが
こういった自分の礎がどんどん明確になったのが去年でした

きっかけは志方みちこ先生をお招きして開催している風水セミナー

心と身体に向き合うことに加えて
それらを守る器である家の環境を整えたこと
これは大きな大きな転機でした

環境が整うことで、心も体も急加速して整っていきました
(1月30日 2018年の開運風水セミナーありますよ)

引き寄せの法則、というのでしょうか
自分の、自宅の、気の流れがよくなればなるほど
ステキな方々との出会いにも恵まれましたドキドキ

出会いの数々
気付きの数々

これらのおかげで、自分で自分を苦しめていたブロックをたくさん外すことができ、自由奔放さに磨きをかけることができました(笑)

そうやってたどり着いたひとつが

今年の我が家のお節
 



「お正月気分で楽しく美味しく食べられたらいいよね~」

が合言葉

ザ・お節な品ももちろんありますが
基本は食べたいものや家族の好きなもの
(かつ、日持ちのするもの!)

春巻き、レバーの香味漬け、豚の角煮、もちきびとキヌアのサラダ、野菜の浅漬け・甘酢漬けなど

料理名ではわかりづらいですが、毎日たっぷりのお野菜も食べられるようにしましたウインク

テーブルはいつもよりちょっぴり豪華にコーディネート



例年は詰めることに必死だったお重も

「器と思えばいいのよ」
「1食分入れて、あとは付け足せばいいじゃん」

とブロックを外す言葉をいただき
自由に盛り付けてみました

結果
とにかくお料理が楽しくて
盛り付けは苦手なんだけど不思議と楽しくて
いつもと違う食卓に夫も娘も喜んでくれて私も嬉しくて
楽しい美味しい年始を過ごすことができました音譜


品数をそれなりに作り
アレンジ料理も色々と作っていたので

食べ飽きることもありませんでした✌

黒豆と煮汁を使ってパンを焼き
ある日の朝食は黒豆パンともちきび&キヌアのサラダ
またある日の夕食は春巻きのグラタンアレンジ

 

 

自分を縛るものは

案外自分だったりするもの

 

解放すればとっても楽チン

 

 

今年はサロンを少しお休みさせていただきますが

益々私らしく、木木らしく

進んでいこうと思います