物事は多角的に見る

 

情報を得る場合、情報源はひとつではなく複数から得る

 

どんなデータも、全ての情報は反映できない

(必ず偏りが生じる)

 

 

学生時代の経験や社会人生活の中で

徹底的に私に刻み込まれた思考です

 

 

アロマを学び、ホリスティックという言葉に出会い

あぁ、やはり私が辿り着く思考はここなのだなと感じました

 

ホリスティックとは

どこかに焦点を絞って見ていくのではなく

広い視野で見ていくこと

 

アロマトリートメントを受けられた経験のある方は

(木木のアロマトリートメントに限らず)

カウンセリングでなんでこんなに色々と聞かれるんだろう?

と感じられたかもしれません

 

心の状態

身体の状態

生活環境

食生活

運動習慣 etc.

 

セラピストは、様々なことをお伺いします

 

木木では基本的に個人情報はほとんどお預かりしません

連絡さえ取り合えればOKのスタンスです

 

ですが、アロマトリートメント時には住所や職業に家族構成など

細かくお伺いしています

 

なぜなら、お住いの地区の特徴や職業の特徴

家族の中でどういう立場でおられるのか

 

様々なことを視野に入れて

お客様の現在の状態を推し量るからです

 

 

肩こりがつらい

 

矢印なぜ肩がこるのだろう?

矢印なにが影響しているのだろう?

矢印どのように導いていけばスッキリできるだろう?

 

 

症状だけを見てアプローチするのではなく

その人をとりまく全てのことを視野に入れてアプローチしていく

 

症状に対してのみのアプローチももちろんいいのですが

その場しのぎになったり

本当に大事なことを見逃してしまったりすることも

 

根本から見直していくことがとても重要です

 

 

ホリスティックという言葉は

自然療法の世界でよく耳にするのですが

要はブログの最初でご紹介した思考です

 

 

物事は端的に見るのではなく

多角的に見ていく

 

 

ありとあらゆることに役立つ考え方です

 

 

何か知りたいことがあるとき

いつもは信頼している1人を情報源にしているけど

2~3人の意見を聞いて総合的に判断する

 

日常ではこんなこともできますねニコニコ

 

同じことをお話くださっても

人によって表現が違って

自分の中にスッと入ってきたり

どこかに通り抜けてしまったり

というのもよくあること

 

必要な情報を確実に得るためには

情報源を複数にするというのはとても有効な手段です

 

 

ホリスティックという考え方

 

 

日々の暮らしにとっても役立ちますよ音譜

 

 

 

毎日のごはんをホリスティックな思考でお届けするのは

簡単!おいしい!「おうちごはん」講座

詳細はこちらから

 

 滋賀県長浜市のアロマセラピースクール&トリートメントサロン
木木(atelier kiki アトリエキキ)
 
平日9:30 or 10:00~ / 13:30~
前日までの完全予約制
女性のみ1日2組さま限定

 

営業日カレンダー ・ ご予約&お問い合わせ

トリートメントメニュー ・ 香りが選べるよもぎハーブ蒸し

アロマ&ハーブによる産前産後ケア

英国式アロマセラピーレッスン ・ 手作り石けんレッスン

 

滋賀県長浜市のアロマセラピースクール&トリートメントサロン 木木(atelier kiki アトリエキキ)は、長浜市、米原市、彦根市、犬上郡、近江八幡市、東近江市、草津市、岐阜県揖斐郡、岐阜県大垣市、愛知県刈谷市、石川県金沢市、兵庫県姫路市、大阪府吹田市のお客さまがご利用くださっています。お近くから遠方の方までいつもありがとうございます^ ^