とても過ごしやすい陽気の週末でしたね

植物の芽吹きとともに、私も動き始めました!
やりたくてウズウズしていた作業にとりかかっています♪

1番の大仕事はこちら矢印


つるバラを誘引しているウッドフェンスの色塗りです。
設置して丸4年が経過し、元の色は見る影もない
キシラデコールという防腐剤入りの塗料を使って、夫と2人でひたすら塗ること3時間。
お昼休憩に入ろうとする頃…


フェンスの裏側全てと表側5枚のうち0.5枚分がようやく終了。
そこでまさかの塗料切れ
近くのホームセンターでは手に入らない色なので、インターネットで再注文です

格子になっているのでけっこう細かい作業が必要で、時間もかかるし、塗料も多めに使ってしまうという結果。
塗料が届いたら続行です!


2番目の大仕事はこちら矢印


立水栓の枕木と、地下水用ポンプカバーの色塗りです。
外構工事を依頼した造園屋さんが、オリジナルで作ってくださったものたちです

これらも4年の月日を経て、右下の写真のように塗料がハゲハゲに
ポンプカバーの天板は、本来下側真ん中のようなお色をしていました。
色を塗り分ける技は持ちあわせていないので、全体を柿渋で再塗装しましたよ



とても手間のかかる作業ではあるのですが、手をかけて大事にしていくって、なんだかとても好きです
愛着も増していきます

作業自体は好きなのですが…
如何せん、塗料がお高い
夏になったら柿渋作ってみようかな…

な~んて思い始めています(笑)

ハイ、この発想。
これが私が色々と手作りの幅を広げる根幹です

作ったほうが安い。
ないから自分で作る。

そうやって最近作りはじめたもののひとつがこちら矢印


リメ缶です
一気に11個も作ったのに、週末に植え替え作業をして残りがわずか1個
楽しみながら、どんどん作っていこうと思っています


楽しく過ごせた週末ですが、代償もしっかりとありました。
ほっぺがヒリヒリ…
日焼けです
日焼け止めが必要な季節となりましたね。

今年も日焼け止め作りのワークショップ、やっていきますよ~
後日改めてお知らせいたしますね