この投稿をInstagramで見る

2020.1.13 こちらの材は欅(ケヤキ)。ひさびさに挽いたφ5寸の平皿。栃やミズメは希少な材となっていますが、ザ・日本の木という感じのこの欅は20年位前から流通量も価格も非常に安定しております。 何度も言っていることなんで今さらではありますが、この欅のタケノコのような木目が嫌いです。なので、欅材の作品は全てろくろ仕上げの際にランダムな細い筋目を施しています。これで本来持っている木目がほとんど目立たなくなるといった具合です。この欅筋目シリーズのお盆も定番として長く作らせてもらっています。 さて、岡山のゆくりでの個展後半も本日が最終日。お見逃しなく! ・ 蝶野秀紀 木と漆のうつわ展 ー ともに時を重ねる ー 2019年12月13日(金)〜23日(月) 2020年1月4(土)〜13日(月) 11:00〜17:00 ゆくり 岡山市北区撫川173-1 ・ 土本訓寛・久美子 × 蝶野秀紀 2020年2月1日(土)〜11日(火) 11:00〜19:00 作家在廊日 2/1、2/2 器○□ うつわまるかく 東京都渋谷区新泉20-4 ・ #欅筋目平皿 #蝶野秀紀 #漆器 #漆 #木工 #お手入れ要らずの漆器 #木と漆のうつわ #工房息吹木 #日本料理 #japan #lacquer #拭き漆 #すり漆 #ゆくり #うつわまるかく #土本訓寛久美子

蝶野 秀紀 工房 息吹木(@chono.hideki)がシェアした投稿 -