東京は恵比寿「ソラノハコ 」での二人展は早いもので昨日で最終日となりました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
今回のhideの東京滞在は、移動が以前のバスからランクアップして新幹線のツアーを利用したこともあって(格安ツアーだと予約できる時間帯が限られる)先週金曜昼に東京入りし昨日水曜に広島へ帰ってまいりました。
計5泊という長丁場の東京ステイ。体力と時間の許す限り様々な場所へ行って見て来たのであります。
在廊日の6・7日の土日は基本動けませんから、その前後をお約束の小出しにしてご紹介していきたいと思っております。
まず5日に東京入りして訪れたのは吉祥寺。
「新しい日用品」という本も現在話題の小林和人さんのお店「OUTBOUND 」(アウトバウンド)。
ちょうど陶と金属、布という異なる3つの素材の企画展の最終日で、初対面のhideに対しても親切に説明して下さる小林さんが印象的でありました。
それぞれの作品もそうですが展示の仕方も斬新で、3つの素材がお互いを惹きたてるようにあえて分けずに配して空間そのものを楽しもうという感じを受けました。
普段、「うつわ」という用途を最優先に考える物づくりをしているhideにとってはとても新鮮な展示会でありました。その後は小林さんのプロデュースするもう1店舗の「Roundabout 」を見て、「つみ草」さんへ。
「つみ草 」へは3年前のhideのミニ個展以来。いやあ、あれからもう3年も経つとは、早いものです。
こちらのオーナーさんの姓も小林さんで、hideが持参した新作から月いちで「玩具愛好会」を開催してしまうほどの郷土玩具愛の話題まで積もる話は尽きづ・・・。久々に展示会をしよう!とお互いの意思を確認して再会を誓いました。
さあ、お次の話題は土曜の在廊後に志村睦彦さん宮岡麻衣子さんご夫妻宅でごやっかいになったお話でありま~す。
//応援の1クリック、お願いします\\