さあさあ、正解発表でございます。

昨日hideが訪れた地とは、言わずと知れた「加賀」でございました!

1枚目の写真は「加賀温泉駅」で、その背後には加賀のシンボルとも言える金ピカの観音様。

2枚目は「山中温泉」の鶴仙渓付近でした。


加賀市の山中温泉はhideが約9年間ろくろや漆について学んだ所。

およそ4年前に広島に移住してから初の訪問となりました。

今月23日からは尾形アツシさんとの二人展 が始まることもあって、長居は出来ません。

任務を成し遂げればすぐに出発するまさにとんぼ返りです。


そしてその任務とは?

うつわ 大好き!-2013加賀の旅04


じゃーん!足踏みろくろを持ち帰ることでした!

足踏みろくろとは陶芸で使う蹴ろくろと同じように、モーター等の動力を用いず自らペダルを踏むことでろくろを回して作業するもの。

以前から自作するつもりでいたのですが、時間の関係で断念。

我が学び舎「石川県挽物轆轤(ろくろ)技術研究所 」のスタッフの方に相談していたところ、現在倉庫に足踏みろくろを所有している方にとても良心的な値段でゆずって頂けることになった訳です。


そして昨夜のうちに広島へ無事「足踏みろくろ」を持ち帰ることが出来ました。

これで任務完了。


今回協力して下さった皆様方、本当にありがとうございました。

今後、様々なイベント等でこの「足踏みろくろ」を使った実演をご覧頂けることと思います。

お楽しみに!