個展前の作品づくりの追い込みで毎回お約束のブログ不更新が続いていましたが、

ようやくピークを脱しました。

今月14日からの東京は吉祥寺「つみ草 」さんでの個展まで残すところあと1週間。


今回の展示会 ではDMが物語るように、メインは「蓋物」と「白漆」。

ということで、まずは「白漆のうつわ」について小出しにしていこうと。

「白のうつわ」ではなくて、「白漆を使ったうつわ」なんです。

まあ、白っぽい感じってことで、あくまでざっくり捉えて頂きたいかなと。


漆の木から採れた漆は、半透明の飴色をしています。

これを精製して顔料を加えたものを我々は漆屋さんから買うわけです。

なので、エメラルドグリーンでもサーモンピンクでも出せない色はないのですが、

「白」は不得意なのです。

なんせ、もとの色があめ色ですから。

「白漆」を普通に使うと、肌色に近いような茶色っぽさが加わってしまいます。


そのことを踏まえて、以前から白っぽいうつわを作りたかったhideは、

目標として「灰色っぽいうつわ」を目指すことに。

うつわ 大好き!-白漆椀


出来上がった「白漆のうつわ」は、イメージ通りかというと60%程でしょうか。

でも「これはこれでまずまずかな」と思い、まだ少ないですがこのテイストで何種類かのアイテムを作りました。

hideの作品群としては唯一木地が全く見えないのですが、塗りの上からでも木の質感が伝わるように仕上げたつもりです。

つまり、見る人によっては「ちょっと汚いうつわ」ということになるでしょうか。

気になった方は、ぜひとも確かめにお越し下さい!