最近の仕事面での最優先事項はというと、「健康第一、体が資本」です。
身一つで全ての工程を行うわけですから至極当然のことなのですが、
近頃は、本当にすごくまじめにそう思ってしまうのです。
というのも今年で40歳になる今、ほんの4,5年前までは何とか出来たことが、
このごろは凄く辛かったり、予定通りいかなかったり。。。
という局面があまりに多いのです。
「この作業は、このまま何十年も続けて行けるだろうか。。。」
なんて思わず考えてしまうのです。
「この作業」の作業自体は他の誰かがやってくれる訳もないので、
本当の意味はというと、
「この作業は、この姿勢やこの道具で、このやり方でやっていけるのだろうか」
ということになります。
ちょっと話を絞りますと、
hideが勉強してきた挽き物は、石川県は山中の「伝統的轆轤(ろくろ)」というもので、
通常椅子に座って作業します。
だいたい5年目位で腰をやってしまいまして、ここ広島に工房を移してからは腰のことを考え立ったまま作業をしています。
これはなかなか効果があったようで、腰に関してのトラブルは殆どなくなりました。
そしてほぼ2年経った今、今度は足の疲れが尋常ではなくなってきました。
それで思うのはやはり、
「このまま立ち作業で続けて行けるだろうか。。。」
それでこの「バランスムーブ」を導入した訳です。
ああ、長かった。
「椅子」としては、hideにとっては高額なものでしたが思い切って買いました。
この椅子のコンセプトは、「立った状態のまま座れる」というもので、まさにぴったり。
床と接地面はゆるやかな球面になっていて、自由な動きが可能です!
なんとも地味でぱっとしない話題で恐縮でしたが、
この手の話が今後も増えていく予感。。。
でもこれで少しでも、体への負担が軽減されれば嬉しいですね!