憂鬱な気分から脱出しました >早っ!
生理前はいつも気分がトゲトゲ、ジメジメしまいます。

娘の保育園イヤも納まってきました。
トイレの回数も減ったようです。

良かった・・。

でも土日休みだから月曜日が大変かもしれないのですが。

子育て中で、困ったことや相談は現役先輩ママや、信頼できる小児科の先生に相談しています。
保育園の先生にも聞きますね。
今までいわゆる「育児書」は読んだことがありません。
子育ての理想が書いてあり(←先入観)読んでしまったら最後
うちの娘はこうじゃない!と気にしてしまう自分が目に見えるから。(笑)

保健所の健康診断でさえ、プロであるはずの保健婦に
「愛情が足りない」「いい加減おっぱい止めたら?」「この子医者に見せた方がいい」
などなど言われて、凹んでしまった友達も多いです。

姑や親戚・・・。色々と口を挟みますが、返事だけして聞かないようにしてます。
育児方法なんて正解があるわけでもないし、子供だってひとりひとり性格も違う。
色んな人の話を全部(本気で)聞いても自分が滅入ってしまうだけの気がします。

ところで、お世話になっている小児科の先生なのですが、親が不安になることは
決しておっしゃいません。
娘とは生後すぐからの付き合いです。

娘は生後すぐ、心室中隔欠損と診断されました。
心臓の心室に穴が空いていて、100人に2~3人ぐらいと聞きました。
あの時ほど泣いたことはありません。

その時も
「命に別状があるわけでもありません。生後1年で自然と穴が塞がることも多いですし、
もし塞がらなくても手術をすれば大丈夫です。ご両親が悪いわけではないのですよ」

穴は生後8ケ月で塞がりましたが、それからもその小児科にお世話になってます。

実は徒歩1分の所にある小児科に浮気したこともありますが、
先生の対応に不信感を覚え、以来ずっと行っていません。

今回の娘の精神的な瀕尿のこともメールで相談したところ、
「一過性の可能性が高いです。娘さんにラブラブ光線をたくさん送ってください。」
とのこと。
かなり私も安心できました。ありがとう、佐藤先生!!

信頼できる先生を見つけるって大事ですね。(*o*)