茨大ボート部のブログ -27ページ目

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

こんにちは!
2年大沼新です。
コロナでまともな新歓ができていない中、5人の新入生が入部を決めてくれました!個人的には農学部が3人増えたのでほんとに嬉しいです!
今日は秋田県から茨城に来てきれた理学部生物の石田太一君について紹介します!!
彼は高校でもボート経験があり、期待のルーキーです。やはり大学で始めた僕よりもオールの動きが綺麗で、今はスイスイとクォードを運んでいます!彼から勉強することが多くなりそうです。
そしてなんと言っても、生き物が大好きな太一はボート部の「いきものがかり」と言っても過言ではない!!!
生き物のことになると、目をキラキラさせて話してくれます。

太一の特徴ドンドン言っていこう!
身長は180センチ。これは高い。ボートやるにはもってこいの体格ですね!モテるし。
そして日焼けのスピードが尋常じゃなくて、腕だけみても、あの“けんとさん”越え!?!?

秋田高校のボートは朝練はなかったそうですが、いまある朝練にもしっかり食らいついていて凄いなぁと感心しています。この日常はより彼を強くしそうですよね!

太一含め下級生がめきめきと成長していく中で上級生になった僕も負けていられません。今は新人と練習することが多い機会ですが、自分の持っている数少ない力を教えていきながら、強くなっていきたいと思っています!!

今日はこの辺で終わりたいと思いますが、新人紹介はまだまだ続きます!!是非、他の新人の紹介も見てください!

梅雨明けで暑くなってきましたね!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

4年漕手の齊藤です!

昨日、今日と新入部員の皆が再乗艇(転覆したボートに元通りに乗ること)をしました。
これが結構難しいし疲れるんです!
ボートがひっくり反っている間は立ち泳ぎしないといけないし、ひっくり返せても乗り上がるのがまた難しい。
新入部員の皆が苦戦してるのをみて、「ああ。俺にもこんな時期あったなあ」なんて昔を懐古したりする今日この頃です(笑)
インカレまでおよそ一月半、泣いても笑ってもこれが最後です。
あとはただ漕ぐのみ。
全力で。

皆さんにも応援して頂けると嬉しく思います。

じゃあ本日はこれにて

みなさんこんにちは!

4年漕手の松本幹太です。

何を書こうか悩んでいたらこんなに遅くなってしまいました。すいません!

 

ボート部が休部になってからおよそ3ヶ月が経ってしまいました。オンラインで集まって筋トレしたり、個人で走ったり、エルゴ引いたり

してきましたが、やっと部活再開できるようになりました!部活再開はすごく嬉しいのですが、オンライン授業の関係で、実家じゃないと

授業を受けられない環境なので、実家と艇庫を行き来することになります。たぶん大変だけど、そこは気合でどうにかしようと思います!

オンライン授業ってわざわざ大学いかなくても受けられるから楽だな~って思う部分があったけど、いざ部活再開ってなると、

はやくオンライン授業おわらないかな~って思います。

 

部活再開の話だけでは少し短いので、少し自粛中のことでも話そうかと思います。

 

先に、前回のたまみのブログの最後のところをいうと、動物は好きだけど、犬派ではないです!猫のほうが好きです!

ということで、自粛中は、よく猫の動画を見ています。僕がいつも見ている猫の動画は3匹でてくる動画で、普段の日常生活の様子とか、

飼い主と一緒に遊んでる様子とかをいつも見ています。その中でも、いいなって思ったのは、猫用の回し車を使って回っているところが

すごいいいなーと思いました。ただ回っているだけじゃなくて、1匹が回し車のなかに入って、もう一匹が回すというその連携プレーの様子も

すごく面白くて、可愛いなと思いました。気になる人はyoutubeでてきとうに「猫 回し車」とかで検索するとでてくると思います!めちゃくちゃ

可愛いので是非見てもらいたいです!

 

と、まあこんな感じで自粛中は筋トレしたり、猫の動画をみて楽しんだりしています!

今回、特に深いことは話さず、ただただ自分が話したいことを話してしまいましたが、このへんでそろそろ終わろうと思います。

 

最後に・・・

最近は、飼い主がティッシュをとろうとすると猫にぶん殴られている動画をみています。

猫って面白いなー笑