※公式や運営に対する疑問を書くと記事ごとorアカウントごと消されることがあると聞きました。
でもおかしいと思ったことがあるので、覚悟の上です。
ちょっと不適切じゃないの?って思うブログを見てしまいました。
骨董品の盃を買った記事なのですが
その盃の絵が気持ち悪い…
公序良俗に反するものでした。
公式ブロガーなのに、運営さんはいいのかな…??
アフィリエイトで載せられている商品のメーカーさんだって困りますよね。
クレームが入るリスクだってあります。
子育てをされている方や、発達障害に関して差別的な記事を書いたり、コメントに対して攻撃的な返事をしたり、下着の写真を載せたり
色々な意味で有名な方らしいです。
本件とは別の方で、アフィリエイトの文言が
「△△は合わなかったので、別の商品にしたらとてもよかったです」と書いてあるのに
その真下に△△のアフィリエイトを載せてるんですよ、
それでいいの…?????
閲覧数あればいいの…???
△△のメーカーさん、どんな気持ちなんだろう…
それで公式ジャンルで上位なんですから…
一般ユーザーの私からしたら、なんなんだろうって気持ちです。
同じように思ってる方、いらっしゃるかな…?
旅行が好きで、Xよりインスタより、自分の感想を自由かつ的確に表現できると思ってブログを始めました。
美しい写真も要約した言葉も必要ない、
撮ったまま思ったままに綴れる良さがブログだと思っています。
だから無法地帯になってほしくないです。
素敵なブログがたくさんあるのだから、安心して使えるコンテンツであってほしいと勝手ながら願っています。