軽費老人ホームは、ケアハウスとも呼ばれ、一般的な介護施設より少ない料金で利用できます。軽費老人ホームの利用者は、自立できているか、要支援認定の高齢者が多いと言えます。こうした利用者のケアを行う職員の仕事は、見守りや外出の付き添いなど、生活支援が中心となります。このような従来型の軽費老人ホームについては、自立が困難な要介護度の高い高齢者などは利用できないので、原則としてスタッフが排泄や入浴など身体介護を行うことはありません。


従来型の軽費老人ホームには、見守りや食事の提供を支援内容とするA型と、見守りしか行わないB型があります。したがって、A型の施設では食事の配膳や片付けも仕事の一部です。B型では利用者が自炊するため、施設の清掃や利用者の衣類の洗濯のほか、レクレーションの企画などが職員の主要な仕事となります。いずれにしても、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修など、利用者の身体に触れる排泄や入浴の介助といった身体介護に必要な介護資格がなくても働くことは可能です。


しかし、介護型ケアハウスも導入されて、要介護者も受け入れるようになり、生活支援だけでなく入浴や排泄などの介助が必要な軽費老人ホームも増えつつあります。要介護度の高い利用者を積極的に受け入れる軽費老人ホームでは、身体介護もスタッフの重要な職務となりますが、施設によっては外部業者に委託することにより、現場の負担を減らす工夫をしている施設も珍しくありません。軽費老人ホームで働きたい方に向けた情報サイトではこちらもおすすめです。⇒http://xn--ydkk7fz36ler5cr7putd.com