要介護という言葉を聞いたことがあるでしょう。高齢者や認知症の人で、自宅でケアできない人は国や県、企業が経営する介護施設でお世話をしてもらうことになります。あなたの知り合いや友だちの中でも、両親や家族が介護施設でデイサービスやショートステイのサービスを受けているということがあるでしょう。

 

 

要介護までいかなくても社会生活をする上で介助が必要なことがあります。それらの人は要支援と呼んでいます。現在、要介護のレベルは6段階に分かれていて、生活する上で介護が必要な人は要介護1、中度の介護を必要とする人は要介護2、重度の介護が必要な人は要介護3、それ以上の介護が必要な人は要介護4や5というレベル付けがされています。

 

 

認知症の人で、自分で排せつや着替えができない人もその状況に応じて要介護のレベルがきまります。現在は高齢化社会で高齢者がドンドン増えています。そのため介護施設などの建設を急ピッチでしていますが、入所希望者が多くて入所待ちになっているのが現状のようです。

 

 

そのため、政府はできるだけ自宅で介護するようにと、要介護の認定基準を見直しています。軽度の認知症であれば家族で何とかケアできるのですが、重度の認知症ともなれば片手間に介護することができないので、会社を退社したり、商売を辞めて介護1本にする人も増えているのです。

 

 

このように今後も高齢化が進み、ますます認知症患者が増えることが予想されます。認知症を改善する方法はあるのでしょうか?家族が介護疲れにならない方法はあるのでしょうか?


"