Let's feel happiness !! -2ページ目

Let's feel happiness !!

“幸せ”って自分次第。

はい。

眠いです、澤本です。

というのも。
昨夜から今朝にかけて、アラカンの忘年会をしていたからなのです。

22時に買い出しメンバー・藤井さん、玉城さんと集合して、スタバで働いている大澤さんを覗きに。
制服を着ているとちゃんとしている人に見えました!笑
そしてダイエーで鍋の用意を買い出して、ざねと大澤さんのバイトが終わるのを待ちます。
家主がいないことには家に入れなかったので駅で1時間立ち話。
photo:01


その後、ざね宅にて全員集合。

しばらくハム太郎と戯れる。
手とか足とかシッポとか超小さいの。
そのくせ元気にずっと動き回ってる。人懐こくて、手から肩から背中からどこにでも乗ってくるし、噛まへんし、とても良い子。
小さくてもちゃんと生きてるんだな、って感動。

そして待ちに待った鍋でございます。
photo:02


頼れるお姉様方。
photo:03


美味しい鍋が出来上がりました。
最初はブルコギ、じゃなくて…えーと、サムギョプサル、じゃなくて…えーと、スンドゥブ?違う?忘れた!笑
なんか韓国系の赤いやつです。
その後は麺を入れて。
ここで鍋を洗いまして、次は塩麹鍋。
水餃子とか小籠包的な物も入れたりして中華風。
また美味し。

ここでちょい買い足しにファミマへ。
黄色い電灯の部屋から出たざねの髪色の薄さにびっくり。
photo:04


大澤さんとの差!
ジャージとか着てたらヤンキーみたいっす。

そして鍋の後のデザート。
パティシエ•玉城さんが作ってきて下さった…
photo:05


ブッシュドノエル!
このクオリティに度肝を抜かれました。
みるみる内に…
photo:06


小さくなっていきました。

そして楽しみにしていた、
女の子のファッション誌を見て「これが良い!」的なのを延々。
高校時代も謎に墨田がいっぱい持ってきててよく読んだものです。

宴は朝まで続き…
寝たのは7時ぐらい?
(大澤さんはケーキ食べたらすぐ布団に包まっちゃったけど。笑)

で10時ぐらいに起きて、
雑炊を作りました。白菜とか水菜とかあまり過ぎてて使いきれんでした。

そして朝からポテチを開けるという不健康っぷり。

楽しい時間というのは本当に早いもので、それぞれがまた新しい一日に向けて解散する時間がやってきました。
(大澤さんは布団に包まったまま。笑)

終わってからちょっとして、改めて楽しかったと感じます。

ありがとうございました。

それでは…
photo:07


また新年会で!


あでぃおす。





どうも。


こんばんは。


最近めっきり日記を書くことが減ってしまった澤本です。

でもって書いたと思えばイベント事が多い澤本です。


そして今宵もまた…


イベント事です。


本日はですね、

ステレオポニーの「BEST OF STEREOPONY」のリリース記念イベントです。

西宮ガーデンズ 野外ステージにてミニライブ + スペシャル企画。


スペシャル企画はアルバム1枚使用で握手会、

アルバム2枚使用で…これは愛知、東京、兵庫、会場ごとに違って、

愛知はチェキ会、東京はサイン会、兵庫はポスタープレゼント会。

明らかにチェキが良い!!!

サインも良い!!

ポスターって上2つに比べるとちょっと…笑


で。

朝からはりきって電車に乗ったんですが、JR恒例の延着です。

なんなら学校の日は毎日延着しても良い、今日に限ってはしてくれるなとつくづく思うのでありました。

で、乗ってた電車が結局途中で走らないことになって、後から来た電車に乗り換えることになったんですが、

こぞって皆が乗り換えるわけですから、1車両に2車両分の人が乗るわけです。

超満員電車。

ちょっと事件が起こったのはまた話のタネとして置いておこう。

神聖なステポの記事に書くようなことじゃない。

でも延着のせいでSHIHOさんにお酒のつまみを買えなかったのです、ショック!!笑


急いでアラカンだけ寄って。

西宮へ。


開演1時間ぐらい前に着いたけど席はかなり埋まってました。

でもここはお1人様の強み。

2人分は空いてなくても1人なら座れるという。

AIMIさんサイド最前確保です。


でもですよ、今日は激しく寒かったです。

体の芯から冷えてガタガタ震えてました。


それでもなぁ。

リハが始まると一気にテンションが上がるわけです!

生ステポ!!

NOHANAさん、SHIHOさん、AIMIさん!!!

憧れの存在です。


「ツキアカリのミチシルベ」

ハンズが落ちた…


そして数分おいての再入場、ミニライブ。

YUIさんとのコラボ曲「i do it」のアコースティックver.でのスタート。

「さよならの季節」「ヒトヒラノハナビラ」。

こうして聴く度実感する。

好きやわぁ。


からの握手会。

アルバムに入ってる券の使い方、チェキやサインなら2枚2枚2枚で行くんですが、カレンダーならそんな枚数あっても1枚しか飾らないんで、2枚1枚1枚で行きました。

物より本人達との交流がやっぱり一番大切ですし。


でね?

1回目並んでNOHANAさんの前に立った瞬間、

「前も来てたよね?」って。

笑顔で。


感動ですよ。

高2の頃、ステポの1stワンマンでライブというものを知り、魅了され、その後はワンマン、対バン、学祭、インストア…

何度もこの目でステポを見てきました。

それでも本人たちからすれば客席の内の1人、出待ちしてる内の1人、握手する内の1人。

記憶になんて残ってないと思ってました。

それは仕方のない事で、普通の事だと思ってました。

でもなんだ、なんなんですか。

NOHANAさん!!

今こうして日記書きながら、心臓がバックバクですよ。


澤本の青春を象徴するバンド。

当然飽きるなんてことは無く、ずっと好きなバンド。

「メジャーになって、どんどん遠くなるのが辛い」なんて思う事もありました。

でも年内解散なんて、それも望んでなかった。

おばぁさんまで続くガールズバンドが無いように、いつか終わりが来る事は分かってた。

けど解ってなかった。

いざ現実に直面してみると、それがどういう事か、どういう感情が沸くのか。

もう2度と見れなくなる、かもしれない。

2度と。

確かに自分にとって大切な、自分を表す内の1つ、自分の一部を。


まぁ、今振り返るとこんな事を考えてしまうのですが、

本人達を前にしている時は緊張して、頭が真っ白になりかけて、考えてた話題とかも飛んじゃって。

とんだポンコツっぷりでした。


それでも時間は過ぎます。


前回の関西握手会に続き、今回も鍵を閉めさせて頂き、

今回のイベントは終了しました。


こういう近い距離でのイベントを最後に催して頂いたことを本当に感謝します。


3人に会えて良かった。

中ちゃんにもハンズにも。



はい。


では。


今日はこの辺にします。



あでゅーです。



p.s.


AIMIさんに「お洒落さん」とか言われると、なんかちゃんとお洒落しなきゃな、って意欲が沸きます☆


SHIHOさんの最後の握手は力強い。気合いを感じます。ありがたいです。



是非また関西、大阪に来て頂きたいです。













普通の人に「いちいちそんなこと女々しいな」、
そんな風に思われるようなことも、
信頼する人達にだからこそ打ち明けてる。

ほんと、
普通の人にはそんなこと打ち明けない人間だし。

とても良い仲間に恵まれたと思ってる。

感謝。

次は忘年会♪

はい。

久々に日記を書きます。
書き終わるのは何日後か分かりませんが。笑

途中まで書いては下書き保存、途中まで書いては下書き保存、がいっぱいで、まるで更新してないこの頃ですもん。

そんなわけですが、
とりあえず今日も書き始めてみます。

なんたって。
なんたって幸せだったこの3日間。
2012年10月18、19、20日。


まずは18日。
NIKIIEさんのライブですよ。

残念ながらかんちゃんはバイトが抜けれなくて、カズマとざねとの3人。
チケットが1枚余っちゃったけど、カズマが当日チケット忘れてかんちゃんの分で間に合いましたとさ。
こんな事態まで予測していたであろうかんちゃん、さすがっす。笑

やぁ…
ヤバかったのです。

まず会場のFANJ twiceに着いて、何か見覚えあるなと思って、入ってみたらやっぱり。
ゆーきのバンド THE DIMのライブで来たことあったのです。
そう考えると、DIMのスゴさを実感しました。
あの時、関係者席に座れてたのは良い経験。

でもやっぱNIKIIEさんは…
ね。

可愛い!
歌上手すぎる!!
憧れる世界観、大好きな曲たち!!!

澤本は大いに盛り上がって汗かいてました。
会場は意外と大人しくてNIKIIEさんに「皆、生きてる??」って聞かれてたぐらいやから、
俺がもっと盛り上がらんと!!って余計思うわけであります。
大はしゃぎであります。

ライブ終了後は恒例の出待ち。
ドリンクを飲みながら。
カズマとざねから、早く打ち上げの焼肉に行こう、って感じがひしひしと伝わって来たけど結局最後まで。
ニキ友さんも出来ました。

でね。
NIKIIEさんが出てきはって、トトロピーンッ!やって、ハイタッチして、お見送り。
なんなんだあの天使ちゃんは!!
ね。笑

からの、いよいよ、ついに、とうとう!!!
ずーっと行きたくて、あとちょっとしたら我慢できなくなって一人で行ってしまいそうになっていた、
そんな焼肉へ!!

美味しかったぁー、
店員さん怖かったぁー。笑

はい。
実に幸せな一日でした♪

photo:01




そして19日。
この日はEXILE ATSUSHIのソロライブですよ。

一人、電車に乗って琵琶湖ホールへ。
会場は9割以上女の人。笑
平均年齢は高かったな。

でね。
座席がめっちゃ良かったわけですよ。
前から1階6列目の真ん中の方。
幸せすぎる。
ATSUSHI近っ!
ドームで見える豆ATSUSHIとは大違い!!
オーラを感じた!!!
一人のデカい男がそこに堂々と立っていた!!!!

かっこいいのですよ…
女性はもちろん、あれは男も惚れて当然。
語る悟りの言葉。
身も心も溶かすような歌声。
「ふるさと」とか「赤とんぼ」、“日本の心”のような歌も歌うのです。
本当に感動的。

スペシャルゲストにはEXILE SHOKICHI。
やっぱSHOKICHIもかっこいいねぇ。
そんな彼もATSUSHIの歌を裏で聞いていて「僕なんかが出て行ったらダメだと思いました。」って。笑

歌い屋としての力だけでなく、
優しさ、強さ、色気、外見•内面のかっこよさ。
本当に憧れてしまう大人の男です。

photo:02




20日。
昨日は琵琶湖、今日は大阪港であります。

御苗場 vol.11。
日本最大級の参加型写真イベント。

この日に足を運んだ1番の目的は、
憧れの写真家•林ナツミさんのトークショー。
ゲストは林さんの師匠•原久路さん。
ご自身の写真の撮り方、作品のオフショットなど1時間にわたってお話し頂きました。

その後、写真集「本日の浮遊」と特集を組まれた5-6月号のPHaT PHOTOの販売。
サイン会。
「本日の浮遊」のサイン本はもう持っていたので、普通に書店で買おうかずっと悩んでいたPHaT PHOTOを購入。
林さんにサインを頂いて、師匠とも一緒にお話させて頂きました。
感動…
しかし後から並んでいた方が一緒に写真撮って頂いてるのを見て、再び並び直すのです。笑
今度は師匠にもサインして頂いて、3人で撮影。
2度目だったのでさっきの話を掘り下げてお話して頂けて、
また感動…

林さん曰く「私なんて全然…まだこの『本日の浮遊』というプロジェクトをしているだけで。」なんて謙遜なさってたけど、
やっぱり“自分の写真”というものを持ってるというのは憧れるのです。

そんな僕に師匠は、
「写真は表現だからね。」って。

なるほど。
身の回りにあるもの、それを美しく、より感動的に写す、という“外を磨く”イメージが強かったけど、
そっちがメインじゃないんですね。
自分に何が出来るか、というより、自分は何がしたいか。
自分の揺さぶられる心、それを写真という形で表現するんですね。
「あたりまえ」にならないこと、感動に対して敏感であること、感性を磨くこと、独創的であること、そういった、“内を磨く”ということが必要なんだ。
カメラにインプットするというより、
カメラでアウトプットするイメージ。
きっとそこで師匠がおっしゃっていた、
「カメラが役に経つ時が来る。」
というわけではないでしょうか。
澤本の勝手な解釈ですが。

とてもありがたいお話でした。

その後、他の方々が展示している写真を大急ぎで見てからバイトに向かいました。

本当はあの後あった、藤代冥砂さんをはじめとする写真家の方々のトークショーも聴きたかったんやかどなぁ。

けど、
御苗場にいれた時間はとっても幸せな時間でした。

あぁ、
僕も展示したいものです。笑

photo:03


本当はかしこまった正面写真が、あるんやけど…
撮るのは好きやけど撮られるのは小恥ずかしいもので。笑


はい。
そんな3日間でした。
リア充やわぁー!!笑
憧れの方々と3日連続でお会い出来るんですもん。
本当に幸せすぎる!!

久々に日記書いたけど、やっぱり長いな…笑
ちなみに書き始めは20日、書き終わりは25日です。笑笑
また冬休みぐらいには夏休みの日記up出来ると良いな。笑笑笑


ではでは。

今日はこの辺で。


あでゅー♪




何の為に生きてるの?

流れ流され時間ばかりが過ぎて行く人生、
ちゃんと自分の生きる意味を考えながら生きてるの?

“生きる”為に生きるなら、
元々の“生きる”意味はどこへ行ったの?

別にそれで良い、って普通なら思えるのかな。

どうしても思えない。

まずその“普通”っていう、周りがなんとなしに決めてる標準に甘んじて身を置くこと自体が好きじゃない。

死ぬまでの間、
生きなくちゃいけない。

死ぬまでどのぐらいの時間があるのか分からないけれど、
今まで生きてきた何倍もの時間があるのかもしれない。

こんなモヤモヤした気持ちを抱えながらひたすらその時間を生きるなんて、
考えるとゾッとする。

自分はこの道を生きて行く、そう思える道中に身を置いていたい。

それこそ無我夢中…
で歩んでいたい。

これが自分の道、自分だと誇りを持っていたい。

せっかく生まれてきたんだから。

他の誰でもない、
自分に生まれてきたんだから。

諦めることはいつでも出来るんだ。

早々に諦めて、
あの時あぁしてればな、なんて後で後悔したくない。

今諦める人間は10年後、20年後、きっとまた諦めるんだろうな。

そんな生き方を“大人”だなんて思わない。

だから。

今とこれからの自分にとって出来るだけベストであるように。

いつも新しい選択をしていなくちゃな。


よし。












どうもー。


こんにちは。


一昨日、

大阪に帰ってきました。

そうなんです、そうなんです。

7、8、9日と山梨県の八ヶ岳に行ってきました。

忠幸さんと鬼軍曹と家族旅行です。



7日。

旅物語さんのバスに身をまかせzzZ…

ちょいちょいソフトクリームを食べながら。


そう、この旅では食べ比べかってぐらいソフトクリームを食べてました。

中でも最高だったのが、

『清泉寮ソフトクリーム』。

これがまぁー濃厚で、さすがジャージー牛!!って感じでした。

また食べたい、もう今すぐ食べたいです。


そして辿り着きましたお宿。

こちら。


Let's feel happiness !!

じゃん。

初コテージ。

お金持ちの方が貸し出している避暑地の別荘。

1階は洋室、2階は和室、ベランダには露天風呂があったりもして、綺麗で落ち着ける空間でした。



8日。

朝起きてビックリ。

寒いっ!!

大阪では35℃とかなのに、こっち17℃ですもん。

そらぁ寒いわー。

上にパーカー着て過ごしました。


そしてこの日はレンタカーを借りてふらふらと。


まずはリフトに乗りまして。


Let's feel happiness !!

たっけよー。


お次は平山郁夫美術館に行きました。

なんて綺麗な青、緑をお使いになるんでしょうね。

世界が広がりました。



そして牧場にて。


Let's feel happiness !!

Let's feel happiness !!

Let's feel happiness !!

癒し…


ね、

自然って良いですね。



9日。

最終日。

八島湿原をぐるっと周って。

写真をカシュカシュ撮ってました。

360°広大すぎる自然が綺麗でした。

けど写真は載せない、っていう。笑



はい。


ざっとこんな感じでした。


夏休みのイベント。

高槻祭り、八ヶ岳旅行、が早くも終わってしまいました。

でもこの夏は幸せなことに、けっこうやることあるもんで。

実に忙しい!!

澤本にしては!!笑


ということで今回はこの辺で。


ではでは。



あでゅー♪


もー。
もーもー。

ヤバい。
ヤバいぜ。

ライブ行ってきたぜ。
テスト真っ最中だぜ。
そんなの関係ねぇぜ。
魂の声に従うぜ。
おバカさんだろう?

刺激が欲しけりゃバカになれ oh oh oh♪
一世を風靡したある人達の言葉。

人は外からの刺激を受けて前に進むのさ。

本日のライブ、
『STEREOPONY or Die』。
ステポか死ぬか…
そんなもーん。
ステポに決まっとるでしょうが!
(どの道テストはDie(笑))

学校終わって、
LOFT行って、
マクド行って、
アラカン行って、
会場のシャングリラへ。
道思い出せて良かった。

今回の整理番号は79番。
対バンやからステポファンじゃない人もいた。

そう、
実は対バンのツアーな大阪公演のお相手は。

チリヌルヲワカ。

ヴォーカルの中島優美さんは、
AIMIさんがギターを始める以前からの憧れていた一人だったそう。

で、
会場入ってまず右側3列目にポジション取り。
ドライアイスもくもくもく…
そしてヲワカさん。

あれ?
あれれれれ?
このベースの人って…
エイちゃん?

YUIファンなら誰でも知ってる、
つまり世界中の皆が知ってるかもしれない、
あのエイちゃん。

e.u.Bandの前のYUIバンド。
ベースのエイちゃん。
実に本人やった。
すげぇ。

ステポファンがほとんどやったみたいで、
ちょっと盛り上がりに欠けちゃったかな…
でもかっこ良かった!

ヲワカさんが終わった後は一旦カーテンが閉まって、
しばらくステポ機材のチューニングがあった。

そしていよいよ…

待ちに待ちに待ちました、
我らがリスペクト、ステレオポニー!

盛り上がり格ちゃう。
前から3列目ぐらいまでは。
そのへんの人らはガンガン。
後ろは大人しいのな。
まぁ澤本はガンガンの人ですよ。
最前まで行きましたよ。
汗ぐっちょ。
右側取ったんはAIMIさん側取りたかったからやねんけど、
今日はサポートギターのMAOさんが一番右やってNOHANAさんがセンターやった。
NOHANAさんはライブパフォーマンスというか、弾き方がどんどんかっこ良くなってる!
さすがリーダー。

やっぱ最前えぇわぁ…
AIMIさんのマイクコード触ったし、
NOHANAさんのベースも触った!
楽しすぎる。

最高。

やっぱステポ大好き。

ずーっとついて行かせて頂きます!

luv U.


ではでは。

今日はこの辺で。


あでゅー♪


p.s.

出待ち時間めっちゃ短かった。
結構すぐ出てきはった。
車の窓開けてAIMIさんが手振ってくれてたよー幸せだよー。

ステポの後はヲワカさんにもお疲れ様でしたして帰った。

出待ちって良いよね♪
いぇーい。

どーもー。

今日は晴れてね、
病理学のテストが終わったねー。
終わった…
終わっちまった。
参っちまった。

けどまぁ、
ちょっと開放感を感じ。
高槻帰って、
「あひるの空 BEST SELECTION+」を今更ながら買って、
服買いに行って、
髪切りに行って、
履歴書の写真撮りに行って、
と。
開放感を感じ過ぎております。

あとね。
この前応募した『ソザイングフォトコンテスト』からメール来て、
特別賞を頂いたそう。
初めてのコンテストで初めての賞。
嬉しいな。
ありがとうございます。

うん。

ではでは。

今日はこの辺で。


あでゅー。


http://sozaing.com/contest002_result/
はい。

どーもー。

今日は日本人なら誰でも知ってる、
永遠の遠距離恋愛を育む2人の日。
七夕。
いーねー。

天満橋では『平成OSAKA天の川伝説2012』ってのがあったらしいね。
5万個の光る球『いのり星』を放流するんやって。
綺麗やろなぁ…
見たかったー撮りたかったー‼

澤本はちょーどその時間帯、
『ART OSAKA 2012』のナイトビューイングにお邪魔してた。
前に書いた『本日の浮遊』の写真家、
林ナツミさんの作品も出展されるということで、前々から楽しみにしてたんよ♪

19~21時のナイトビューイングは、
招待客無料、一般客2000円、って時間帯やって。
やっぱ招待客の人の空気を感じたかったから短いけど500円増しのこの時間帯に行った。

ホテルグランヴィアの26階。

ウェルカムドリンクに飲んだお酒はなんやよう分からんかった。
お酒には疎い…
そのくせ、手を出してみたがる。笑

もちろん、
一番最初に向かったのは林さん出展の部屋。
大きくプリントされて額に入った『浮遊写真』はいつにも増して感動的。
他のお客さんが「このモデルはダンサー」「合成」って言ってるのを横で聞いて、どんだけ否定したかったか…‼
これ、
500分の1以上のシャッタースピードで撮ったセルフポートレートなんですよ‼
すごいでしょ⁇
何だか自分の事のように誇らしい。笑
発売が延びててまだ発売してない『本日の浮遊 Today's Levitation』のサンプル版もガッツリ読めたし、
ギャラリーの人に今後の大阪イベントの話とか写真家の話とか聞かせて頂けて大満足。

他にも50件のギャラリーが出展してて、
写真の限らず色んなARTがあった。
んやけど、
林さん出展の部屋に1時間おった。笑

やー。
楽しかった‼
良いなぁ、
あんな風に自分の作品を出展してたくさんの人に見てもらえるって。
ますますそっちに惹かれます。

うん。

やるしかねぇ。

ではでは。


あでゅー‼
いぇい。

昨日のこと。

放課後、
待ち合わせ。
JR摂津富田駅前ロータリー。

とっくん、永井、とくえー。
トミー、おっくんは後から参加。
梅ちゃん、高橋は来れんかった。
関倉バスケ部同期メンツ。

久々やなぁ…
特にとくえーは浪人してたし。
あれ、
トミーも浪人してたのにそんなに久々感が無い。笑

旅行の予定を決めよう、って話やったけど、
ひたすらゲームしてたな。笑
ゲーム苦手‼
Wiiとか初めてやった‼
未だにやり方すら掴めてへん‼
人生ゲームとかならなぁ。笑

そして少しお酒が入ると、とくえーは語る語る。
それをサワモがひたすら聴く。
皆は隣の部屋で他の話。
や、
熱い話、熱い人は好き。
頑張ろう。
頑張ろう、お互い。

うーん。
良いなぁ、バスケ部の空気。
そもそも辞めた身やのに、
同期も先輩もサワモをバスケ部の輪に入れといてくれる…
ほんまにありがたいよ。
好き。
ポジションは『応援団長』です。笑

こうしてバスケ部やったり柴田会やったりに会うと、
やっぱり自分は関倉に行って良かったんやと感じる。
在学中は皆で文句言ってたのも良い思い出。笑

大切にしよう。

うん。

ではでは。
今日はこの辺で。


あでゅー。


p.s.
photo:01


おっくんのあし。