【ワーママ】昇格後の給料と今後のキャリア | ちいさめわがこ

ちいさめわがこ

2016年10月産まれの長男、2019年2月産まれの長女の育児記録。そして日常の諸々を。

昇格と言ってもヒラが主任になっただけで、部下がついたわけでも、仕事の内容が変わったわけでもありません。

では何が変わるのかと言うと、
もちろんお給料ラブ
そして、
いつ係長に上げられても文句を言えない立場ガーン
の2つです。

昇格することは分かっても、いくら昇給するのかは全くの未知数。
ワクワクしながら給与明細を待っていました。
そしてとうとう貰った給与明細。

うさぎ

札束9月の総支給額は約347,000円。

札束10月の総支給額は約387,000円。

←9月  →10月

やったー、4万円上がったー!
……わけではなくショボーン

何事かというと、
時を同じくして持ち家から賃貸マンションへ転居したいずみ家。
4万円のうち2万円は住宅手当の増額分なのです。
つまり、実際の昇給額は2万円。

これを多いと取るか少ないと取るかは個人差ですが……アセアセ

うさぎ

ちなみに残業ゼロの割には多くいただいているように見えるかもですが、上記の額のうち5万円は子供の扶養手当と住宅手当です。
ずんさんが中小勤めなもので、そういう制度が無いんですよねショボーン
(なので育休中は諸手当がゼロ! おちおち休めない……!ガーン
一般的には父親が受け取ることの多い諸手当を私が受け取っていることもあり、去年から年収が逆転しています。
今年からは児童手当も私受け取りになるはず。

うさぎ

係長昇進は、子供が小さいうちは遠慮したいなぁというのが本音なのですが。
同じ職場に50代半ばのベテラン主任が多く、年収を聞いていると、私の年収+50〜100万円。
一定残業している定年間近の人でも+150万円なんですよね。
ずっと主任を貫く場合、あと20年働いてもそのくらいしか増えないのか〜と考えてしまう。。
今後の身の振り方を迷うところですアセアセ