昨日の金継ぎのお稽古は午後2時から。
新幹線の中でググってヒットした、
三井記念美術館に Let's go走る人
 
群馬から三越にお買い物にいらした奥様のお話しを伺いながら、
無料のメトロリンクを待つこと…30分。(;^_^A
 
息子さんが小学5年生のある日。
突然、ご主人が脳溢血で倒れ寝たきりに。
それから4年間の介護の日々。
近い人から去って行ったと…
昭和40年代(多分ね)
社会保障の充実していない時代。
今でも女性だけで子育てするのは困難ですが、
ご病人の介護と子育てと日々の暮らし。
そんな苦労も身近な人には話したくない、話せない。
意地でもね。(分かります!)
 
ほんの30分のご縁で、人生ドラマを伺っちゃいました。おねがい
 
 
image
 
それでも10時に到着~
音声ガイドを借りて入場。
 

セーブル、ロイヤルコペンハーゲン、マイセン、

ビング&グレーダル、KPMベルリン、ニュンヘンブルクなど

ヨーロッパの名窯の素晴らしい装飾磁気が展示されています。

 

私が磁器に魅了された理由に気づきました。

 

キーワードは釉下彩。

素焼きの器に絵を描き、その上から透明の釉薬をかけて焼く釉下彩。

釉の向こう側に透ける紋様の美しさが魅力です。

蒔絵も漆器に紋様を描き、透明な漆を何層も重ねて

奥行きのある透明な世界を作りあげていきます。

この透明感が釉下彩の磁器と蒔絵の共通点。

 

毎朝、ブルーフルーテッドを使いたくなるのは、

この透明感の魅力なんだ。

 

 

磁器も蒔絵も、

透き通る美しさに魅了されている私です。

 

音声ガイドを繰り返し聞きながら行ったり来たり。

 

 

驚いたのは、ローゼンブルフのティーポットの作り方。

磁器の材料を型に流し込み、遠心力で均等に成型する。

 

 

image

 

 

なんと、オモシロい発想!

オリエンタルな形の繊細な磁器は魅力に溢れておりました。

 

知らぬを知り知るを楽しむツアーも

2時間超でそろそろ移動。走る人

 

 

途中、日本橋うさぎやさんのどら焼きをget!

 

 

image

 

家まで我慢出来なくて、帰りの新幹線で実食てへぺろ

ジューシーな餡の美味しさがタマリマセン!

 

 

スニーカーでの移動は大正解でした。

 

三井記念美術館

アールヌーボーの装飾磁器

2016年8月31日までです。