アイ・オー・ソリューション STAFF BLOG -5ページ目

平成23年度 労働保険料率

こんにちは。名古屋市・一宮市を中心に活動させていただいている


社会保険労務士のAOです。


平成23年度の労働保険料率が決定いたしました。


労働保険料は、雇用保険料と労災保険料からなり、平成23年度は


雇用保険、労災保険ともに平成22年度の料率を据え置くこととなりました。




<詳しくはこちら>


【雇用保険料率について】


https://krs.bz/roumu/c?c=2188&m=24620&v=8914923f


【労災保険料率について】


https://krs.bz/roumu/c?c=2189&m=24620&v=2c9f0231





給与計算の代行をお考えの方は


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから


http://www.i-o-solution.co.jp/archives/57






↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックびっくり


アイ・オー・ソリューション



愛知県・名古屋市・岐阜県での給与計算・賞与計算の事務代行

及び記帳代行はアイ・オー・ソリューションにお任せください。

経理事務を丸ごとアウトソーシングいただくことも可能です。

どうぞ、お問い合わせください。

協会健保の都道府県単位保険料率(案)

こんにちは。名古屋市・一宮市を中心に活動させていただいている


社会保険労務士のAOです。


全国健康保険協会の都道府県単位の保険料率の案が発表となりました。


http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/62207/20110201-171718.pdf


事業主にはとてもつらい状況が続きます。。。。。。。。


この新しい料率が適用されるのは、平成23年3月分の保険料からですので、


給与計算担当者の方はご注意ください。




給与計算の代行をお考えの方は


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから


http://www.i-o-solution.co.jp/archives/57






↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックびっくり


アイ・オー・ソリューション



愛知県・名古屋市・岐阜県での給与計算・賞与計算の事務代行

及び記帳代行はアイ・オー・ソリューションにお任せください。

経理事務を丸ごとアウトソーシングいただくことも可能です。

どうぞ、お問い合わせください。

意外と知らない保険の上手なかけ方Part2

不定期シリーズ「意外と知らない保険の上手なかけ方」
第2弾です。



今回のテーマは「火災保険」の一工夫したかけ方!



前回の自動車保険は、「見直そう」と考えられたことがある方は

多いと思いますが、、、

火災保険は悩まれたこと無い方が、多いのではないでしょうか。


それもそのはず。

多くの場合、家を建てたタイミングに一回契約するだけで、

しかも、、、  

自宅に「保険証券」も無い場合が多いと思います。



火災保険は多くの保険会社で、

最長35年までかけることができます。


また、銀行等で住宅ローンを組まれている場合、

「質権」といって、

借入金担保のような形で、火災などの場合の保険金受取権を

銀行が持っていっている場合が多いのです。

だから、加入した記憶も薄いし証券も持ってないんですね。


数年経つと、火災保険にいくら払ったかなんて、

忘れてしまうのが、人というものです。

ただ、加入期間が長いだけに、実は結構な額を払っているのですよ。

大きめのお宅だと、100万円なんて場合もあります。


そこで一工夫。


今の保険が、適確かどうか見直してもらってください。

今回は、工夫でもなんでもありませんが。。。。


例えば、各市町村などがサービスで提供している

防災マップなどを、確認していただき、

ご自宅が水害の心配が無い、または0.5m以下の場合。

現在ご加入の火災保険から

「水災保障」

を外してもらってください。



それだけで、20%前後安くなる場合があります。

長期一括で100万円をすでにお支払済みの場合、

20万円程度返ってくる計算です。


火災保険は、掛け捨てのイメージが強く、払いっぱなしだと

思っている方が多いですが、

途中解約もできますし、

その場合、残り月数分の保険料はちゃんと返ってきます。

しかも、目減りもほとんどありません。


今の火災保険商品は各社ともオールリスク

に対応していて、かなり厚い保証となっています。

水災に限らず、色々な補償を外したり、保障を小さくすることで、

保険金を節約することができます。



保険なので、手厚い保障に越したことはありませんが、


「確率の低いリスクにお金を払うのは勿体ない!」


と思う方。

今の保険が、適確かどうか見直してもらうことを

お勧めしますよ。。。。


前回同様、過去に既に提案されたことがあり、知っていた方。

それはきっといい代理店さんについていますよ。