昨日診察日でした🏥
左側のおしりから足裏までの痛み、痺れがなかなか無くならないのと、体重減少により、麻薬中毒症状がでているようで、麻薬変更となりました。。


そして、新しいテープ式の麻薬が痛みにスッキリ効いてこない、、
痛みを強く感じててつらい滝汗


痛みとは反対に、CT上では肺のがんは落ち着いているようで、また、左側の骨盤の腫瘍も放射線で小さく?なっていて、よくはなってきているようでした。


坐骨神経痛のような痛みは、整骨院とかに通って治したいと主治医に思い切って言ってみたら、主治医はあまりおすすめできないと、、、薬で痛みが取れるまで待つしかないのかチーン
しょぼん。。。




■タグリッソ 80mg 655日目
(放射線治療前と治療中は一時休薬)


■血液検査
炎症反応なし
体重減少しているが、栄養状態は大丈夫そう


■腫瘍マーカー(CEA 正常値5.0以下 )
・7月 15.4      →微増?
・6月  10.9     →微増
・5月    8.8     →微増(放射線後は上がるので次回は減少するかもしれない)
・4月    7.0      →微増
・3月    6.2
・2月    5.0  → 今までで1番低い値
・1月    5.4
・12月  8.1
・11月 17.1  →放射線治療後1ヶ月
・10月 39.7  →放射線治療直後
・9月   18.2  
・8月   11.5
・7月     7.2
・6月     6.0 
・5月     5.3
・4月     5.4
・3月     6.1   
・1月     5.2
・12月   5.6
・11月   7.5  
・10月 24.3 


■CT
・肺のがんは落ち着いている
・放射線をあてた左側骨盤はよくなってきてるが、痛みがなかなかひかないので、薬を変更します


■先生の言葉など
・肺は落ち着いている
・放射線をあてた左側骨盤の骨はよくなってきている
・お薬が痛みにあまり効いてないようで、また、麻薬の影響で体重減少しているので、お薬変更しましょう
・痛みのある動きはしないように
・変更後の薬があっているか2週間後の診察で確認します


■ランマーク皮下注射120mg 1.7ml実施


■追加されたお薬(麻薬)
・フェントステープ2mg(MSコンチンから変更)
・アブストラル舌下錠100μg


■中止されたお薬(麻薬)
・MSコンチン錠30mg
・オプソ内服液10mg


■放射線治療
1)2020/10/12~10/23実施済(土日除く10日)
2)2021/4/26~4/28実施済


■次回 8/4 → 前倒ししてもらう予定
診察のみ

今日は診察日でした病院

先月は、仰向けになるとおしりら辺が激痛でしたが、前回処方された麻薬系のお薬がだいぶ効いて、夜中のおトイレの時、壁に手をつかなくても歩けるようになりましたほっこり
でもまだ他にもちと痛いところがあって、もう少し痛みを取りたいことを主治医に伝え、麻薬系のお薬量が少し増えました。
痛みに時々悶えながらの生活から解放されたいですおーっ!


肺がんは落ち着いているので、タグリッソ継続となりました
タグ様ありがとうございます。。。



■タグリッソ 80mg 627日目
(放射線治療前と治療中は一時休薬)


■血液検査
炎症反応なし
リウマチは無し


■腫瘍マーカー(CEA 正常値5.0以下 )
・6月  10.9     →微増
・5月    8.8     →微増(放射線後は上がるので次回は減少するかもしれない)
・4月    7.0      →微増
・3月    6.2
・2月    5.0  → 今までで1番低い値
・1月    5.4
・12月  8.1
・11月 17.1  →放射線治療後1ヶ月
・10月 39.7  →放射線治療直後
・9月   18.2  
・8月   11.5
・7月     7.2
・6月     6.0 
・5月     5.3
・4月     5.4
・3月     6.1   
・1月     5.2
・12月   5.6
・11月   7.5  
・10月 24.3 


■レントゲン
・肺のがんは落ち着いている。タグリッソが効いているので、このままひっぱりたい


■先生の言葉など
・肺は落ち着いている
・おしりからふくらはぎの痛みは、放射線の後遺症と思われる
・今飲んでいる麻薬が、痛みになかなか届いてないようなので、麻薬の量を増やして様子をみます
・起床時両手指のこわばり、階段の昇り降り時の両膝のこわばりは、血液検査の結果リウマチではなかった
体質でこわばりがでる人もいる
・次回CTで足の方からも確認しましょう


■ランマーク皮下注射120mg 1.7ml実施


■追加、増量されたお薬
・MSコンチン錠10mg×2→30mg
・オプソ内服液5mg→10mg


■放射線治療
1)2020/10/12~10/23実施済(土日除く10日)
2)2021/4/26~4/28実施済


■次回 7月
CT、血液検査、ランマーク(状況確認後)

今日は診察日でした病院
仰向けの状態から起き上がる時に、おしりら辺の激痛が続いており主治医に相談しました。
放射線後なのに、痛み止め飲んでるのに激痛なんて、なぜ?
夜中にトイレに行くのも、痛くて壁を手でつたって歩かないといけない状態、、笑い泣き

この激痛を除けば体調はよいので、なんとかしたいです真顔


■タグリッソ 80mg 599日目
(放射線治療前、治療中は一時休薬)


■血液検査
炎症反応なし


■腫瘍マーカー(CEA 正常値5.0以下 )
・5月    8.8  →微増(今月は試薬が変更になっている為、全体的に上昇している人が多い。また放射線後は上がるので次回は減少するかもしれないが注視していきます)
・4月    7.0  →微増
・3月    6.2
・2月    5.0  → 今までで1番低い値
・1月    5.4
・12月  8.1
・11月 17.1  →放射線治療後1ヶ月
・10月 39.7  →放射線治療直後
・9月   18.2  
・8月   11.5
・7月     7.2
・6月     6.0 
・5月     5.3
・4月     5.4
・3月     6.1   
・1月     5.2
・12月   5.6
・11月   7.5  
・10月 24.3 


■レントゲン
・肺のがんは落ち着いている


■先生の言葉など
・肺のがんは落ち着いている
・仰向けの状態から起き上がる時におしりに激痛が走る件、放射線後に負荷がかかって傷んでいるのではと考えている。痛み止めを変更してみましょう
・痛みがでやすいタイプかもしれないです
・起床時両手指に強ばりがある件、次回血液検査でリウマチについても確認しましょう
・ランマークで関節などが動きにくくなることはないが、首が痛くなるかもしれないです
・後縦靱帯骨化症があり、首と腰骨が変形しています。腰痛がでやすく、姿勢を正すしかない、とか??→これはちょっと聞き流してしまったが、ネットで調べるとかなりビビったので、次回聞いてみよポーン


■ランマーク皮下注射120mg 1.7ml実施


■お薬(追加のお薬は赤色)

・タグリッソ錠80mg継続

・プレガバリンOD75(=リリカ)→痛み止め

・ネキシウムカプセル20mg→胃薬

・デノタスチュアブル配合錠(SP包装)→カルシウム補填

・モサプリドクエン酸塩錠5mg

トーワ→胃薬

・MSコンチン錠10mg→痛み止め
・オプソ内服液5mg→頓服
・ロルカム錠4mg→アセトアミノフェンのかわり、リウマチや腰痛などの人に処方
・オランザピン錠2.5mg→吐き気、気持ち悪くなったら飲む。眠くなる

<中止>
・アセトアミノフェン錠500mg
・オキノーム散(2.5mg)
・リン酸コデイン錠5mg→MSコンチン錠へ変


■放射線治療
1)2020/10/12~10/23実施済(土日除く10日)
2)2021/4/26~4/28実施済


■次回 6月
レントゲン、血液検査、ランマーク(状況確認後)