タイム記録
H25.1.5(日)ベスト
筑波 1分14秒319
ゲームの世界はデジタルなので、ロガー表示も標準機能なんですね。
話は変わりますが。
GPSロガーデータで、車を動かせるソフトが欲しいと思います。
例えば、ダートラロガーを使って、車をリアルに挙動を動かせると思って。
あとは、フライトシミュレータのアドオンソフトのように
コースデーターで土手とか作って走らせたらとっても面白そう。
あっ それ すでに、あるよ。とかいう話ですかね。
ブレーキバランスの件
この画面で
この数値を変えればよいようです。
ブレーキパッドとか、ゲーム内のショップで買わなくてもいいですね。GT5の世界は
私の黄色いスイフトはABSはOFF(現実世界でいうヒューズ切れ状態)設定にしてます。
あとブレーキバランスは いろいろ試した結果
フロント 0番 リア 0番
G27のブレーキペダルで踏むと、どうしても仮想ブレーキなので
現実社会の雰囲気でブレーキペダルを踏むとロックしてしまい、コーナー手前で
くるんるん回ってしまうので
仮想世界でフィーリングが合うのは、現実社会でいう 効かないパット でした。
これでいい感じでコーナー進入で、フロントタイヤのラインを追い越して行ってくれます。
うん なんか いい感じ ♪
(※ちなみに 本文にでてくる G27とは これだ 1 2 3)
正解です。 これ クラッチを切らないと、Hパターンが反応しません。
結構 現実世界に近く、汗びっしょりになりますよ。
メモ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
H26.1.5(日)
今年は、シミュレータ系の構築について、話題も入れていこうと思います。
YouTubeで紹介している、プロ並みのシミュレータ作りを参考にして
まずはハンドルG27を机にセットして、簡易シミュレータを構築しました。
仮想現実の世界へようこそ
さっそく、スズキのデーラーに行って、黄色い31スイフトを一括購入 ポチットな
車両本体価格163万GT
色は6色から選べましたが 思い出のある 黄色にしました。
これの改造範囲は、PNクラス規定までを考えていますが
まずは、ノーマル状態で、筑波を楽しみます。
あと、中古の96インテRも購入済
これはSA車両仕様にしようかな・・・・
あーのーこっちの世界だとポルシェも持っているお金持ち?です。
次はイタ車も買ってみようかしら。
あと 世界の人とロビーで会話できるように私のPS3のアカウントは
japon-SWAT
になります。
(MW3、バトルフィールド、BO2系の方がメインの名前ですが、GTはド素人です。)
以上 よろしくお願いします。
(これからの課題)
DIRT3では、ブレーキバランスをリヤよりにして、リアロック気味のつっこみ型進入が好みなんですが
GT5ではどう設定するのか、探っていきます。
DIRT3でもそうでしたが、FR系のコーナー入口からリアを軽く空転させて曲げていく感覚が、
ゲームから伝わってこないので、どうしてもハンドル合わせができなくてスピンしまくりです。
もっとFRがうまく乗れるようになりたいな。
SSD型PC始めました。♪
H25.12.23
メインPS (Core i7)の記憶装置を
HDD → SSD に 9970円
フライトシミュレータXのゲームロード時間短縮のため交換しました。
(ウインドウズ起動も1/3くらい時間短縮になって感激)
現在のHDDのOSデータからSSDへの移植は
無料ソフトを使って、簡単でした。
詳細は後日追記していきます。
(今後の課題)
シミュレータのため、モニター3枚用のグラフィックボードを探そうと思います。
XPでしか動かないゲームもあるのでこのPCもメンテしていかないといかん。
XPのサポートがなくなるため、インターネットの世界を覗くためのセキュリティーを考え
新しいOSのPCを別途用意しなければならぬ。
次のOSは動画エンコードを考えて 64ビットを検討中のためアドバイス希望