ヒーリングスペースを創りたい! -4ページ目

ヒーリングスペースを創りたい!

腸マッサージ/整体/オイルトリートメント&フラワーエッセンスセラピー
「FU・RE・RU」(フレル)の過去のブログです

~ここ数日間で読んだ本~

山本 周五郎

ちいさこべ



宮部 みゆき

あかんべえ〈上〉   


宮部 みゆき
あかんべえ〈下〉

越川 禮子

身につけよう!江戸しぐさ



昨年はパンやカード、ランプシェード、ルームシューズなどの創作欲がムクムクと湧いてきて止められなかったけど、

今年に入ってバッグを作って一旦それが冷めたか、今度は何かを吸収したくなったかのように発作的に起こった読書欲(笑)

しかもご覧のとおり全て江戸時代モノ

なんでかな

アウトプットからインプットへ?




ゼロから創りあげるモノづくり

作りたい、人にあげたい、湧き上がる気持ち


完成図が頭の中にできれば必要な物は揃う

逆にあるときは目の前にあるものから完成イメージを創りだす


型はいらない

でも勢いだけではなく丁寧に

ひとつひとつ丁寧に・・・


モノでなくても同じかも










肩掛けバッグ


妹への誕生日プレゼント





元旦からユザワヤにいって生地の端切れをたくさん買い込んできた

創作意欲がムクムク・・・

茶色とベージュの温かいフェルト生地

そこから閃いたもの・・・





寒い冬を越すルームシューズくつ


型紙は自分の足を模造紙で取り、チョキチョキ・・・

その型でフェルト生地を切りとりチョキチョキ・・・


側面部分は生地の間に真綿を挟んでチクチク・・・・


底部分はタオル生地を5枚重ねて厚みを作りチックチック・・・

底と側面のパーツをあわせて継ぎ目は縁取ってチクチク・・・・

出来ちゃった

内側が茶色、外側がベージュ、間に挟んだ真綿が白で、
解りにくいけど色合いがチョコモナカみたいなの・・・ソフトクリームチョコレート



フローリングには欠かせないぬくぬくシューズの完成!





新年明けましておめでとうございます



お正月は2日は仕事でしたが1日、3日は家族とのんびり過ごしました
今までにないほどゆったりとした時間でした



毎年実家のおせちは栗きんとん、黒豆、お煮しめ、おなますだけは必ず家族で分担して作ります。
freoはいつも黒豆担当


今年は28日から作り始めました。圧力釜で豆に火を通しその後黒糖で煮詰めます。

小さい頃に食べた、祖母の作ったふっくら柔らかくて甘い黒豆を目指して作りますが、
毎年なかなか到達できず・・・

今年はちょっと近づけた気がする黒豆の完成


さて、今年もこの黒豆のようにまめまめしく生きたいです


今年も宜しくお願いします





今年もあと数時間

今年を振り返る

目の前の事とちゃんと向き合って過ごせたかな

来年も特に変わらずいきたい

自分に正直に・他人に感謝を込めて





今日受け取りました

早速壁にかけて新年を迎えます









それでは皆さん良いお年をお迎えください