「インターネットにつながらない」ってことで出張したところ、J:COMのモデム故障でした。J:COMモデムの故障は今まで20件くらい見てきてるからすぐわかります。
ちょうど21時前だったので、サポートダイヤルに電話。オペレーターにつながったら「パソコンの設定業者です」と始めに言っておくと話が早いです。
基本的に、オペレーターはマニュアルに従って、モデムの電源抜き差しから順番に案内します。それだと時間がかかるのです。先に、こちらから診断結果とランプの状況をざっくりと説明。これやられるとオペレーターはぐぅの音も出ないので、すぐに「後日出張の者を手配します」と言わせることができます。
いつも思うのですが、もし路頭に迷うことがあったらJ:COMの出張設定で仕事するのもいいかも。半年くらいで他の設定員を指導する立場になれそうな気がします。・・・あ、テレビと電話の設定は専門外だから、やれって言われると少し厳しいか(笑)。
ご近所、最近新品ご購入の方なので無料。
以前より情報は得ていたものの、やはり Windows 8.1 はガッカリです。
「スタートボタンが復活した」という項目に一番期待していたものの
従来型のスタートメニューを表示するボタンではなく
単にWin8のスタート画面に飛ぶだけのボタンです。
右クリックからシャットダウンしやすくなったのは評価できます。
しかし、従来型のスタートメニューが出ないというのは
ユーザーだけでなく、パソコン設定屋から見ても困ります。
これでは今後も引き続き、スタートボタンを追加する外部ソフト
具体的には Start Menu 8 をお客さんのパソコンに
インストールし続ける必要があるといえます。
このソフトは非常に優秀であり、
ソフトをリリースしている IObit を高く評価していますが
同じ IObit が出している Advanced SystemCare が嫌いで、
それを強くオススメしてくるため、できれば Start Menu 8 も
お客さんのパソコンにインストールしたくないのが本音です。
ちなみに、Advanced SystemCare が嫌いな理由は
「パソコンが重い、動作が遅いを解決!高速化」という
キャッチフレーズでパソコンに入ってくるわりには
たいした効果が感じられないどころか、ともすれば
パソコンの動きをおかしくする元凶となりうるからです。
(パソコン専門家としての個人的見解です)
そもそも、パソコンの高速化はプロの仕事なので
プログラムが自動的に解決してくれるってのは信じません。
そのパソコンの動作が、機械的な性能に対して
妥当な速度であるか否かは、プロにしか診断できません。
・・・と、思っています。
僕の性格について補足しておくと、
優秀と感じたソフトはおすすめします、
信頼できないソフトやダメなソフトは酷評します。
ネットの情報だけで判断せず、実験・検証してから発言します。
大人の事情や利益のために、ダメなソフトを勧めるような
やり方は好きではないのでやりません。
「スタートボタンが復活した」という項目に一番期待していたものの
従来型のスタートメニューを表示するボタンではなく
単にWin8のスタート画面に飛ぶだけのボタンです。
右クリックからシャットダウンしやすくなったのは評価できます。
しかし、従来型のスタートメニューが出ないというのは
ユーザーだけでなく、パソコン設定屋から見ても困ります。
これでは今後も引き続き、スタートボタンを追加する外部ソフト
具体的には Start Menu 8 をお客さんのパソコンに
インストールし続ける必要があるといえます。
このソフトは非常に優秀であり、
ソフトをリリースしている IObit を高く評価していますが
同じ IObit が出している Advanced SystemCare が嫌いで、
それを強くオススメしてくるため、できれば Start Menu 8 も
お客さんのパソコンにインストールしたくないのが本音です。
ちなみに、Advanced SystemCare が嫌いな理由は
「パソコンが重い、動作が遅いを解決!高速化」という
キャッチフレーズでパソコンに入ってくるわりには
たいした効果が感じられないどころか、ともすれば
パソコンの動きをおかしくする元凶となりうるからです。
(パソコン専門家としての個人的見解です)
そもそも、パソコンの高速化はプロの仕事なので
プログラムが自動的に解決してくれるってのは信じません。
そのパソコンの動作が、機械的な性能に対して
妥当な速度であるか否かは、プロにしか診断できません。
・・・と、思っています。
僕の性格について補足しておくと、
優秀と感じたソフトはおすすめします、
信頼できないソフトやダメなソフトは酷評します。
ネットの情報だけで判断せず、実験・検証してから発言します。
大人の事情や利益のために、ダメなソフトを勧めるような
やり方は好きではないのでやりません。
店で販売用に置いてる新品パソコン全てに、Windows8.1をおすすめする画面が出てしまいました。
・・・ついにきたか・・・
とりあえず8.1にするのは1台のみ、それ以外は様子見といきますか。
既に販売したWindows8にも、同じような画面が出ていると予想してます。いまのところお客さんからの問合せはないですが、不用意に8.1にアップグレードされて不具合が出るとかなわない。そのための準備として、実機で8.1のテストをしていないといけません。
人柱になった1台は今のところアップグレードの途中です。
とりあえず店のパソコンは、8.1になることで得られる恩恵を上回るカスタムをかけている「はず」です。しかし本当にそうなのかは、実際に8.1を導入してみないと判断ができません。実験をせずに「知ったかぶり発言」はできない。
どうなることやら^^;
・・・ついにきたか・・・
とりあえず8.1にするのは1台のみ、それ以外は様子見といきますか。
既に販売したWindows8にも、同じような画面が出ていると予想してます。いまのところお客さんからの問合せはないですが、不用意に8.1にアップグレードされて不具合が出るとかなわない。そのための準備として、実機で8.1のテストをしていないといけません。
人柱になった1台は今のところアップグレードの途中です。
とりあえず店のパソコンは、8.1になることで得られる恩恵を上回るカスタムをかけている「はず」です。しかし本当にそうなのかは、実際に8.1を導入してみないと判断ができません。実験をせずに「知ったかぶり発言」はできない。
どうなることやら^^;