Windows 8 カスタム案 | アイループ パソコン修理日記

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

現在、Windows 8 のカスタム案を模索中です。

いまのところ以下のカスタムを実施しています。これらは現時点でのカスタムであり、今後の状況によって変更の可能性があります。

・BIOSにおいて、AHCIをONにする。→必須ではない。

システムドライブはできるだけHDDを避け、SSDを推奨する。→アイループではSSD搭載パソコンを強く推奨しています。

Start Menu 8をインストールする。→Windows7までの操作感を取り戻せます。Windows 8の操作方法が一般に浸透するまでの2~3年は、この手のカスタムが必要と判断しています。意外と重要なカスタム項目。

ウイルス対策ソフトはインストールしない。→Windows 8はマイクロソフト社製のウイルス対策ソフト「セキュリティエッセンシャルズ」と同等の機能が標準で付いており安心なため、他のソフトを入れる必要が無いからです。

・デスクトップ上に「コンピュータ」、「ユーザーフォルダ」、「コントロールパネル」のアイコンを配置する。→個人的に、最低限あってほしいアイコンです。

・UAC(ユーザーアカウント制御)をOFFにする。→ただし、お客さんの使用状況を見て判断。

・Aero(エアロ)は有効にする。→現在は有効にしたほうが速いです。

・仮想メモリはSSDに割り当てる。→SSDは速いので仮想メモリとしても優秀。仮にメインメモリが1GBしかなくてもそこそこ動いてくれます。

・以下を「すべての項目に対し、既定のプログラムとして設定する」を選択。→音楽や画像を「ミュージック」や「フォト」で開いてしまい、閉じ方がわからないことによる問合せに対応する手間を省くためです。意外と重要なカスタム項目。
  ・Internet Explorer
  ・Windows Live メール
  ・Windows Media Player
  ・Windows フォトビューアー

視覚効果のカスタム。→無駄を省き、必要なものは残します。
 ・ON→Windows 内のアニメーション コントロールと要素
 ・ON→アイコンの代わりに縮小版を表示する
 ・OFF→ウィンドウの下に影を表示する
 ・OFF→ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する
 ・OFF→コンボ ボックスをスライドして開く
 ・ON→スクリーン フォントの縁を滑らかにする
 ・OFF→タスク バーでアニメーションを表示する
 ・OFF→タスク バーの縮小版のプレビューを保存する
 ・ON→デスクトップのアイコン名に影を付ける
 ・ON→ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
 ・OFF→ヒントをフェードまたはスライドして表示する
 ・ON→プレビューを有効にする
 ・OFF→マウス ポインターの下に影を表示する
 ・OFF→メニューをフェードまたはスライドして表示する
 ・OFF→メニュー項目をクリック後にフェード アウトする
 ・OFF→リスト ボックスを滑らかにスクロールする
 ・ON→半透明の [選択] ツールを表示する

当然ですが、僕自身が Windows 8 について経験不足な点があるため、とりあえずのアイループ式Win8カスタムとして公開します。