
アイループはWindows関連のブログランキングに登録しています
アメブロのアクセス者数、1ヶ月の記録を記念に撮りました。アクセスアップの分析で試行錯誤した記録が生々しく残っています…^^;。

6月前半までの平均「アクセス者数」は40~50でした。この記録はすでに流れてしまっています。
6月後半、ブログに大量の記事を投稿し始めて「アクセス者数」は150近くまで上昇。ここから、アメブロのアクセスランキングの基準が「アクセス者数」にあるのか「総アクセス数」にあるのか研究が始まりました。
試しに「総アクセス数」を意図的に万単位までアップさせてみると、ランキングは飛躍的に上昇、しかし最上位に躍り出ることはできませんでした。どうやら「総アクセス数」だけが基準とも言えないらしいです。
次に「アクセス者数」ですが、こちらは意図的なアップが困難なので、毎日のアクセス者数に対するランキングを継続調査しました。7月2日、アクセス者数665人でパソコンランキング6位になったのをピークに、7月3日694人に増えたのにランキング50位あたりまで転落。ここから「アクセス者数」だけが基準とも言えないことが判明。
その後はアイループWEBサイトの、日あたり300~350人が閲覧するページにこのブログを「アイフレーム」で同時表示させ、アイループWEBサイトのアクセス数に便乗する作戦に切り替えました。その結果、何も手を加えなくても、このブログの「アクセス者数」は毎日450~500人がカウントされ、ランキングは80位~90位付近で安定しました。
いまのところの予想としては、アメブロのアクセス解析の数字から「スパムアクセスに当たるもの」を差し引いたアクセス数だけが裏でカウントされ、その数字によってランキングが決まる、という流れがありそうです。この分析が正しければ、スパムアクセスの定義に触れない方法でスパムアクセスをすれば、ランキング上位に上がれるのではないかと思っています。
いずれにしても、各種ランキング上位はどう考えても人気があると思えないブログばかり。彼らは既にランキングを操作できるスキルを持っていると考えるべきです。ランキングにこだわらないやり方のほうが、もしかしたら精神衛生的によろしいのかもしれません。