昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホームのブログ

昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホームのブログ

東京都昭島市周辺のリフォーム職人
有限会社アイホームのブログです。
施工状況やその他ちょっとした豆知識などを
自由気ままにアップしていこうと思います。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちわsun

昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホームですアイホーム


以前、キッチン・ユニットバスとリフォーム費用の目安をご案内させて頂きましたが、

今回はトイレのリフォーム費用のご案内をさせて頂きますお金




トイレ


TOTO ウォシュレット一体型トイレZJ(手洗いなし)

+

TOTO レストルームドレッサー スリムタイプC 手洗器単体タイプ

+

TOTO たっぷり収納プラン 棚付二連紙巻器フロア収納セット

+

クロス貼り換え

+

クッションフロア貼り換え


=約25万円




トイレ

TOTO ピュアレストQR 手洗いあり

+

クッションフロア貼り(既存床タイル撤去)

+

クロス貼り替え


=約20万円




トイレ


TOTO ピュアレストQR 手洗いあり

+

床:土台取り替え、根太取り替え、断熱材、コンパネ+クッションフロア貼り

+

壁:一部復旧、クロス貼り


=約18万円



トイレ 完了 2F

TOTO ピュアレストQR 手洗いあり

+

TOTO アプリコットF2A

+

クッションフロア貼り換え


=約17万円



*「撤去・処分費」「施工費」「排水、給水、配管取り回し費」等込みの目安金額です。

*現場等によって、「撤去・処分費」「排水、給水、配管取り回し費」は異なります。



トイレリフォームをする際は、

床材も一緒に貼り換えることで、より一層キレイに仕上がりますキラキラ



さらに従来のトイレは洗浄水量が13Lだったのに対し、

新しいトイレは4.8Lで、約71%節水できるようになりますエコはっぎくっ

*種類によって異なります。

トイレリフォーム工事は、約半日弱で完了致します♪


どうぞお気軽にお問合せくださいsao☆




昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホーム

こんにちわsun

昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホームですアイホーム


今回は先日施工させて頂いた、トイレリフォームをご紹介致します⤴




まず施工前のこちら矢印


トイレ 施工前 1F

トイレ 施工前 2F

1Fと2Fのトイレ交換をしました。




トイレ 施工中

便座、タンクを撤去


トイレ 施工中


トイレ 施工中

便器も撤去



トイレ 施工中

クッションフロアー(床材)を剥がして、糊を塗りなおして、

キレイに床材を貼り直します。


そして仕上がったのがこちら矢印


1Fトイレ
トイレ 完了 1F

2Fトイレ
トイレ 完了 2F

床材の色味が違うだけですが、これだけ印象が変わってきますきらきら



便器・タンク TOTO ピュアレストQR 手洗い付き×2

+

便座(ウォシュレット) TOTO アプリコットF2A×2

+

クッションフロアー貼り換え×2


=約35万円(税抜)



トイレリフォームをする際は、

床材も一緒に貼り換えることで、より一層キレイに仕上がりますキラキラ



さらに従来のトイレは洗浄水量が13Lだったのに対し、

新しいトイレは4.8Lで、約71%節水できるようになりますエコはっぎくっ



トイレリフォーム工事は、約半日弱で完了致します♪


どうぞお気軽にお問合せくださいsao☆




昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホーム

こんにちわsun

昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホームですアイホーム


今回は設備・建材の劣化についてチェックしてみましょうチェック



快適に住み続けるためには必要なリフォームをタイミングよく行っていくことが大切です♡

我が家の状態を目視で確認してみましょう目

(自分で屋根に上るなど、転落の危険もございますので、危険なことは絶対に避けてください。)



□サッシや玄関ドアにガタつきや鍵のゆるみがある。枠が変色している。

□雨戸の開閉がしにくい。すぐ外れてしまう。

□水廻り設備やエアコン等は新築当時のまま、15年以上経過している。

□室内の壁材の剥がれやヒビ割れ、汚れが気になる。

□室内の床材に剥がれやヒビ割れがある。床鳴りやたわみがある。

□室内ドアにガタつきがある。開閉がしにくい。表面の劣化が激しい。



いかがでしたか??


この項目にチェックが付いた方は、そろそろ設備や建材の交換リフォームの計画を立てましょうポイント



多くの設備・建材は20年間隔を目安にリフォームで刷新しておくと、快適に暮らし続けることができます。

サッシやドアのガタつきは、簡易な調整や戸車の交換で改善するケースも多いのですが、

中には家の傾きやゆがみが原因となっているケースもあるので、

簡易な調整等でも改善されなかった場合は、ぜひお気軽にご相談くださいスマイル




今回まで6回にわたりご案内してきました簡単チェックリスト。

簡単チェックリストとしては最後となりますが、いかがでしたか??


チェックがたくさんあるから悪い家、というわけではないですし、

どんな家でも築年数が経てばチェックの数は自然に増えてきます。


チェックリストについたチェックを外すように、

タイミングよくリフォームを行っていくことが、

健康に快適におうちを維持し続ける秘訣といえます水玉リボンred



前半3回までのチェックで

暮らしの中の不便や不満を解決して、本当に快適に暮らせる家にするための

基本リフォームのポイントは

①家の間取りを見直して、快適に暮らすリフォーム

②家の機能や性能を上げるリフォーム

③家事をラクにするリフォーム


後半3回までのチェックで

我が家を健康に快適に維持し続け、安心して暮らしていくための

基本リフォームのポイントは

①家の性能向上のためのリフォーム

②維持管理のためのメンテナンスのリフォーム

③快適に暮らすための設備建材の刷新のリフォーム



ぜひ、参考にしてみてください笑顔



昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホーム

こんにちわsun

昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホームですアイホーム


昨日、関東でも桜開花宣言されたそうですねsakura03



さてさて。

今回もやりましょう。

簡単チェックリストですチェック


今回は建物の寿命についてチェックしてみましょうポイント



快適に住み続けるためには必要なリフォームをタイミングよく行っていくことが大切です♡

我が家の状態を目視で確認してみましょう目

(自分で屋根に上るなど、転落の危険もございますので、危険なことは絶対に避けてください。)



□築10年目の時点で住まいの点検、必要なメンテナンスを行わなかった。

□飛び込みのリフォーム業者に家の不具合を指摘されて不安になったことがある。

□木造住宅で5年おきにシロアリ点検をしていない。

□基礎にヒビ割れがある。

□屋根に色褪せやヒビ割れがある。屋根材のスキマがバラついている。

□外壁にヒビ割れがある。手で触ると白い粉が付く。

□サイディングのメジがヒビ割れている。

□バルコニーや屋上の床にヒビ割れがある。雨の翌日に水たまりが出来る。

□外回りの木部や鉄部に色褪せや塗膜のヒビ割れがある。



いかがでしたか??



この項目にチェックが付いた方は出来るだけ早く、点検だけでもしておきましょうポイント


屋根や外壁表面の薄い塗膜は、家を支える構造部分を守ってくれている、

卵の殻のようなものです。

細いヒビでも水を吸い込んでしまえば、中の構造部に被害を及ぼすこともありますはっ

定期的なメンテナンスを行って、我が家をいつも健康に保つようにしましょうキラキラ


「飛び込みのリフォーム業者に家の不具合を指摘されて不安になったことがある」

にチェックが付いた方は要注意です!


問題は飛び込み業者がやってくることでも、不具合を指摘されることでもなく、

不安になってしまうところです!!

この不安が悪徳業者に付け入るスキを与えてしまいます。


不安になるのは、我が家の状態を自分で知らないからですよね?

わからないから、何か言われると不安になってしまう。


家は財産です。

自分の財産を守るためにも、10年おきに点検を行い、

自分で状態を把握しておきましょう。

そうすれば通りすがりの誰かに何かを言われたところで、

不安になることもなくなりますはあと



「まだ大丈夫だろう」「また今度でいいか…」と

ついつい後回しにしてしまいがちなことかもしれませんが、

大切なおうちをいつまでも健康に保つためにも、

定期点検は大事なことのひとつです。

どうぞお気軽にお問合せください電話

宜しくお願い致しますほのぼの



次回は最後の簡単チェックリストですaya

最後のチェックリストは「設備・建材の劣化ver.」です蝶々




昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホーム

こんにちわsun

昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホームですアイホーム←これ、アイホームマークですww



さて、今回も前回に引き続き、簡単チェックリストをUP!していきます⤴


今回からのチェックリストは、建物についてのチェックリストです。


快適に住み続けるためには必要なリフォームをタイミングよく行っていくことが大切です♡

我が家の状態を目視で確認してみましょう目

(自分で屋根に上るなど、転落の危険もございますので、危険なことは絶対に避けてください。)


では、さっそくチェックしてみましょうポイント



□1981年以前に建てた家で、耐震診断を受けたことがない。

□1999年以前に建てた家で、省エネリフォームをしていない。

□24時間換気システムがついていない。



どうでしたか??


今回はチェック項目が少ないですが、

この項目にチェックが付いた方は建物の性能が古い可能性があります。


家を建てる性能基準は年々進化していて、古い基準で建てられた家は快適度が低く、安全性に問題があることもありますはっ


今回の確認する性能は、

省エネ機能・耐震性能・換気性能

以上3つです。


まずは性能の基準が大きく変わった年を確認し、我が家の築年数と比べてみましょう。


ちなみに省エネ性能とは魔法瓶の性能のようなもので、

省エネ性能が高ければ、

夏は涼しく、冬は暖かく暮らせます。

また24時間換気システムの設置は、新築住宅では2003年に義務化されています。

耐震リフォームを含め、これらの性能を引き上げるリフォームは、

意外と手軽にできるケースも多く、他のリフォームのついでにやっておくと効率よく出来ます。



また、アイホームでは無料耐震診断も実施しておりますpeace

ぜひお気軽にお問合せください笑顔

宜しくお願いしますはーと


次回の簡単チェックリストは「家の寿命ver.」です薔薇むらさき




昭島周辺のリフォーム職人 ㈲アイホーム