荒地の魔女

荒地の魔女

若い心臓は良いよ~

Amebaでブログを始めよう!
最近、学校の学年活動で
『飾り寿司』を作るとのことで。
「ふーん、そうなんだーやる気なしピスケ(かなり他人事)
油断をしておりましたら、
お手伝いをお願いされてしまい、行って来ました。
飾り寿司は房総地方の郷土料理だそうで。
郷土料理だとは知らなかったわ。
松とか梅とか、画像では見たことあります。今回は桃の花を作ります。
子どもにも作りやすいよう、
お料理の先生が簡単な作り方のマニュアルを用意してくださってまして、基本の簡単な形や手順になってました。
おー、これなら私にも作れるぞー!!



先生の作品
白いご飯のところが均等で美しい~カナヘイ花
中心の玉子焼きは角を取って円柱にしてから入れるそうですが、子ども達に角を取らせたらきっと玉子が無くなるよね、って事で、四角柱のまま作ってました。
子どもが作ったお寿司もまぁまぁそれなりに上手にできてました。
ビックリしたことは
女子より男子の方が上手に出来た生徒が多かった事。
工作なども器用で上手だそうです。
なるほど。
有名なシェフって男性が多いですよね。
子どもの頃から様相が見えますね。

「先生~、どうやるんですか~?」
など、「先生~」「先生~」
指導(助け)を求められましたが、
残念ながら、私はお料理の先生じゃありません。
太巻きも人生で2度しか作ったことがありません。
おかげさまで今回人生3度目の太巻作りになりました。
先生ではありませんが、仮先生は忙しく指導させていただきました。

思ったより簡単だったので、
家で作ってみますカナヘイピスケカナヘイきらきら