数年前から バシャールは

want という単語の意味するものと

need という単語の意味するものとを

使い分けるようになっています。

 

 

want は

「~を欲する」

と訳されることの多い単語です。

 

need は

「~を必要とする」

と訳されることの多い単語です。

 

 

バシャールが

それら二つの単語を

どのように使い分けているのかというと…

 

want のほうは

物理的存在である人間のエゴ(物理的マインド)が「ほしいと思うもの」という意味で使い、

need のほうは

第四密度以上のハイヤーセルフ(ハイヤーマインド)が「必要とするもの」という意味合いで

使っているようです。

(そのように、使い分けることが多いです。)

 

 

人間のエゴのバイブレーション(周波数)が

ハイヤーマインドのバイブレーション(周波数)に近づくにつれ、

「欲しいもの」と「必要とするもの」との間に

ずれの生じることが減り、

「欲しいもの」と「必要とするもの」とが

一致することが多くなっていきます。

 

 

 ~ ~ ~ ~ ~ 

 

 

貴方の「欲するもの」と

貴方の「必要とするもの」とが

一致することもあります。

 

以下のことを理解しておいてください。

 

貴方が真に「必要とするもの」を常に手に入れているなら、

貴方は、満ち足りていると常に感じるでしょう。

しかし、貴方の「欲するもの」と貴方の「必要とするもの」とが必ずしも一致しないこともあるので、

「欲するもの」を手に入れたとしても、

貴方は必ずしも

満ち足りた感じがしないこともあるのです。

 

 

 バシャール
 (公開セッション "Your E.T. Neighbors" より)

 

 

 

 

I would like to thank Erin Elliot for creating this meme.

I would also like to thank Bashar Communications for making the delivery of Darryl/Bashar's messages possible.

https://www.bashar.org/
http://www.basharstore.com/

 


 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング